- 
							
							
								2020/10/27 14:34
								投稿者:k.sちゃん
								[xxx.97.96.57]
							
							
								はじめまして。裏側の矯正に興味がありまして、色々調べていたらヒロ先生を知りました。
歯並びはいい方だと思うのですが、少し出っ歯なのが嫌で、矯正を考えています。
矯正を始める前に、現在上の歯の5番目が虫歯で無くなっているのと、その反対側の下側に銀歯の詰まった歯があります。この治療を例えばインプラント、ブリッジで歯を入れたり、下の歯は笑うと少し見える場所なので、セラミックに変えると言う相談をお世話になっている歯医者さんとしたりするのですが、矯正をお願いするとしたら、これらの治療前と後どちらがいいのでしょうか?
もしくわそれら全部治療も可能ですか?							
							
								k.sちゃんさんへ
 
はじめまして。
矯正治療を考えておられるのでしたら、まず矯正治療のための検査・診断をして、一般歯科治療のタイミングを決めるのが良いと思います。
矯正治療前に治しておいた方が良いものと、歯並びが改善してから治した方が良いものがあり、歯並びが悪い状態で予め治療しても、歯並びが改善した後に虫歯の治療をもう一度やり直さないといけない事があるからです。ひろ矯正歯科では一般歯科診療はしませんので、補綴などの処置はかかりつけの歯科医院に依頼し、そちらで診て頂くようになります。
 
 
						
							 
							- ひろ矯正歯科 院長 -
						 
											- 
							
							
								2020/10/23 14:35
								投稿者:まる
								[xxx.66.99.76]
							
							
								お世話になっております。
最近SNSで、著しい出っ歯やガミーではない方が 矯正による下顔面の伸び防止の為にアンカースクリュー矯正にした/アンカースクリュー矯正にしたから顔が伸びずにむしろ短くなった という投稿をよく見かけますが、どれも素人の投稿なので信用できません。
アンカースクリューで本当にそのような効果が見込めるのであれば興味があります。が、そもそも歯列矯正で人相が変わるほど顔は伸びるものなのでしょうか。							
							
								まるさんへ
 
こんにちは。
「アンカースクリュー矯正にした」というのは、患者さんが決めたということでしょうか?
アンカースクリューというのは、診断の時点で使う必要があるか無いかが決まるもので、患者さんと相談して使うかどうかを決めるものでは無いので、その投稿は信憑性は低いと考えられます。
 
アンカースクリュー(MIA)を使うことで、以前では治療する事が困難であったもの、例えば著しい出っ歯、著しい叢生、著しいGummyの治療が出来るようになりましたが、MIAを使ったことで顔が短くなったというのは、おそらくその人がそう思っているだけで、実際には変わっていないと思います。
患者さんの主観というのは、結構間違っている事が多く、「xxxになった!」という人を検査して調べてみると、全然そのようになっていないことがよくあります。
実際にどのように変化したかを調べるには、治療前と治療後の側貌頭部X線規格写真を比べてみなければわからないことです。
 
顔が伸びるという点については、下顎が回転すれば伸びる可能性はありますが、これは意図的にそのように治療しないと起こらない事ですので、可能性が低いです。
成長期の遺伝性の下顎前突の人で、下顎が成長すれば顔の長さが伸びることはありますが、いずれもMIAとはあまり関係ありません。
 
 
						
							 
							- ひろ矯正歯科 院長 -
						 
											- 
							
							
								2020/10/22 09:00
								投稿者:はるかの
								[xxx.132.207.192]
							
							
								2歳の娘が保育園の歯科検診で不正咬合と診断受けました。保育園の先生に頼み、2回目の検診のときに受診についてきいてもらったところ、小児歯科を早めに受診してくださいと言われたようです。どこの歯科がいいかもわからずいろんな方に聞いているのですがいまいちピンと来るところがなく。歯科って高いイメージがありいろんなところを受けてお金がかかってしまうのも…。慎重に見極めているところなのですが。親戚が遠くからこちらの歯科に長年通っていることを思い出して。調べたところ、ネットでの相談ができたので思いきってしてみました。2歳だと早い、早くから受診すると無駄なお金とられるだけ、という話もちらほら。直接見てもらわないと判断もできないと思うのですが。2歳で不正咬合の治療を受けないと今後に影響出てしまうのでしょうか。							
							
								はるかのさん
 
はじめまして。
2才で不正咬合で、早く受診したほうが良いと言われましたか、、矯正歯科の常識からすると、考えられないことで、「それ、本当に歯医者?」って思います。
しかも、矯正歯科では無くて、小児歯科に行くように言われたことを考えると、その健診をしたのは小児歯科の先生だと思います。
だいたいあの先生だろうなと想像つきます。
たとえ遺伝的要素が強い不正咬合でも、2才で治療開始などというのはあり得ないです。
成長のスパートを考えると、上下の前歯が永久歯に生え替わってからでも遅くないのが普通ですが、顎の左右的なゆがみが著しい場合には6才頃から開始する場合もありますので、6才頃に受診されてはいかがでしょうか。
						
							 
							- ひろ矯正歯科 院長 -
						 
											- 
							
							
								2020/10/17 15:17
								投稿者:スヌーピー
								[xxx.131.62.226]
							
							
								8月末にインビザラインのカウンセリングに行きました。特に説明がないまま精密検査といわれ歯型のスキャン、レントゲン、CTを取られその後カウンセリングを受けました。(約3000円は支払い済み)その日、歯科医師の診察や診断はなく薬剤師という方が「とりあえず枚数制限のないものにしておきましょう。あとは先生がいいように計画を作ってくれるから。治療計画は入金しないと作れないの。」といいサインするように言われました。サインしたら絶対にやらないといけないですか?と聞くと、「入金しなければただの紙切れになるから大丈夫。ただ、9月になると15万円値上がりするので早いほうがいい。130万円まで値上げする。」と言われカードで支払いました。
あとで確認したら、治療同意書、見積り715000円と書いてありました。他には特に説明もなく、どのように治療するのかも何も聞いていませんでした。キャンセル規定も明記されていず説明もされていません。
計画ができるのは2ヶ月後できたら連絡しますと言われていました。わたしが電話するまで一切の連絡はありませんでした。
先日考え直したいと思い、キャンセルしたい旨を伝えたのですが薬剤師という方から折り返し電話があり「もうあなたの計画をアメリカに送ったのでキャンセルできない、やるしかない。入金した時点でキャンセルはできない。本当は11月末に計画ができるはずだったけどあなたを最優先にして来週までに作ります。他の患者さんには秘密にしてほしい。」と言われました。アメリカに送ることの説明もされていませんでした。わたしは急いでいない、治療したくないとはっきり伝えています。
先生にお聞きしたいのですが、わたしは歯科医師に会ったこともなく、診察、診断、治療計画の提示もされていないのですが勝手に計画を送ることはあるのでしょうか?アメリカに送ったとされる料金は支払わないといけないのでしょうか?
また歯科医師が診察せずに料金が決まったり、治療計画が作られ、それが患者に説明されないということは普通なのでしょうか?
わたしが安易にサインし入金したことは反省しています。キャンセルと全額返金を求めているのですが無理でしょうか?
							
							
								スヌーピーさん
 
はじめまして。
典型的な悪徳商法のように思えます。薬剤師が医師、歯科医師の指示無しに患者さんを診察することは歯科医師法に違反しているのではないかと思いますが、そこまで詳しい法的知識は私は持ち合わせていませんので、返金、契約解除を含めて弁護士さんに相談されることをお勧めします。急いだほうが良いと思います。
 
						
							 
							- ひろ矯正歯科 院長 -
						 
											- 
							
							
								2020/10/14 07:26
								投稿者:ちーちゃん
								[xxx.106.36.36]
							
							
								ご回答、ありがとうございます。
同クリニックでのトラブルがあったYouTuberへの対応が、全額返金、無償修正、書面の取り交わしなしであったことをYouTuberのコメントを引用しクリニック側に対応の違いを提示したところ、全額返金、書面取り交わしを条件とした無償修正、に対応を変更するとの事となりました。
しかしながらやはり書面の取り交わしが条件となっております。
拡大床を使用しての拡大が多いとのことですが、この矯正ではよくある拡大量とのことでしたので、心配されるほどの量であることにショックを受けております。
前回、他院の一般歯科医、矯正専門医に診ていただいたところでは、指摘など受けてはおりませんが、このご回答をもとに、しっかりと診ていただきたいと思います。
また、今後の治療方針にもこの点気を付けて計画を立てていただきたいと考えております。							
							
								ちーちゃんさん
 
拝読しました。
拡大は、歯根が骨から出ていなければ良いですが、、これはCTを撮ってみないとわからないですね。
しかも拡大前のデータと比較して、初めて良し悪しが判断出来ます。
 
そのYoutuberがどうゆうご関係かはわかりませんが、注意して頂きたいのは、インターネットやSNSに書きこむのはNGだということです。
たとえ事実であっても、医院が特定出来たり、院長が誰かわかるような個人情報をアップして、negativeな事を書くと、立場が逆転する可能性があります。
よく飲食店や旅館など、Google mapなどのサイトに悪いクチコミを書く人がいますが、あれも訴えられる可能性があります。
あまりにもひどいお店など、私も書いてやろうかと思うことが無くはないですが、一切書かないようにしています。
 
 
						
							 
							- ひろ矯正歯科 院長 -
						 
											- 
							
							
								2020/10/09 23:01
								投稿者:R
								[xxx.241.53.38]
							
							
								矯正歯科治療中でしたが 院長がお亡くなりになり閉業してしまいました。
調整料込みの料金を最初に支払いましたが、返金の請求はしてもおかしくないですか。							
							
								Rさんへ
 
はじめまして。
院長急逝による医院閉鎖とのことですが、治療していない分は当然返金請求して良いです。
何処に連絡すれば良いかわからない場合は、まず保健所に聞いてみて、それでわからない、あるいは返金に応じて貰えない場合は、弁護士さんに相談してみてはいかがでしょうか。
 
継続治療は、日本矯正歯科学会、または、日本臨床矯正歯科医会のホームページからお近くの専門医の先生を探して相談に行ってみてください。
 
日本矯正歯科学会は、
http://www.jos.gr.jp/roster/
 
日本臨床矯正歯科医会は、
https://www.jpao.jp/search
 
です。
						
							 
							- ひろ矯正歯科 院長 -
						 
											- 
							
							
								2020/10/08 09:59
								投稿者:ちょう
								[xxx.149.166.1]
							
							
								はじめまして。
矯正をしたいと希望する高校2年生(2月に17歳になります)の娘のことでご相談させてください。受験の終わった18歳2ヶ月頃で矯正開始を考えてますが、娘は短根歯と言われた事はありませんが、短根歯の予防の視点から言えば一年でも若い今のうちから始めた方がいいのでしょうか?
子供はアメリカに転勤時、小学校低学年で拡大床で矯正しましたが、帰国して生え変わり後、八重歯と特に下の歯並びはガタガタがひどくなってしまいました。
何度か日本の矯正歯科でも相談してきてましたが、第二臼歯が見え始めてからにしましょうということでしたので様子見して参りました。一本目の第二臼歯が見え始めたのが中3の時でとても遅く、その頃には本人が矯正に積極的ではなくなってしまいそのままとなってしまいました。しかし、今になって歯並びが気になり始めたようで矯正したいと言ってくるようになりました。
今の歯並びだと4本の抜歯が必要と言われています。気になっているのは、母親の私は30歳前後で4本抜歯して矯正しており、元々短かった前歯下の4本ほどの歯根が矯正によってさらにパッツンと短くなってしまっています。サイトで読ませていただきましたが遺伝も短根歯になる要素とありましたので娘も同じようになるのではと非常に心配しています。私の歯は動揺があるかなと感じる時があり不快になる時もあります。
今娘は16歳ですが、来年受験生になること、現在コロナでこの冬の状況次第で抜歯からはじまって歯科に通うことが可能なのかということ、これらと合わせて、短根歯の状況などを追って行くことが負担な気がするため、矯正するにしても大学生になった18歳でもう一度考えましょうと娘には伝えてあります。しかし、短根歯のことを考えると一年でも若い時に矯正を始めるべきでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。							
							
								ちょうさんへ
 
はじめまして。
まず、短根歯ということですが、どの程度の短根なのか、形態はどうなのか、弯曲はあるのか等々よって変わってきます。
細くて弯曲している歯根は吸収しやすいように思いますし、親族間で共通性が見られるように思う、これらはいずれも私のprivate opinionですので、反対意見の先生もいらっしゃると思います。
 
私の経験上、low teenであれば、歯根吸収は殆ど心配は無いと思いますが、年が上がるにつれて、歯根吸収の可能性も増えてくると思いますので、今16才でしたら、なるべく早く治療開始した方が良いと思われます。
もちろん、成人の矯正治療でも、治療前後のレントゲンを比較してみて、殆ど歯根吸収が認められない、あるいは、吸収が認められても非常に僅かであるという患者さんもたくさんおみえになりますので、一概には何とも言えません。
 
治療開始に際しては、通院が可能かどうか、費用的な面で問題ないか、御本人の理解と同意は得られているか等々を考慮して、コロナ事情も含めて決められた方が良いと思います。
実際に矯正専門医を何軒か受診して相談されてみてはいかがでしょうか。
以下のリンクをご参照下さい。
「臨床指導医」というのが矯正専門医です。
 
http://www.jos.gr.jp/roster/
 
						
							 
							- ひろ矯正歯科 院長 -
						 
											- 
							
							
								2020/10/05 23:24
								投稿者:A
								[xxx.98.46.82]
							
							
								転院するべきか悩んでます。
去年の6月から歯列矯正が開始して、初めは前側のワイヤー矯正で2年半ほどかかると伝えられていました。
しかし、今年の8月ぐらいにいきなりインビザラインというマウスピースの矯正に変更になりました。
その時は、今のあなたにはマウスピース矯正が向いてるからと伝えられて、そうかと一度は納得したものの、元々のやり方は間違っていたのかと思い不安に思っています。
不安に思う理由として、、、
マウスピースに変わるまでのワイヤー矯正で噛み合わせがびっくりするほど悪くなってしまいました。矯正途中は噛み合わせは悪くなるものと理解はしていましたが、左右奥歯一本ずつのみしか噛んでいない状態です。下の歯に関しては歯が全体的に内側に倒れて舌に当たっている為、傷や口内炎を繰り返してます。噛み合わせが悪いからだと思いますが舌の痛み(全体が真っ赤になり灼熱感があります)、舌の側面は擦れて茶色に変色)、味覚の変化、首の筋肉の痛みに関しては何ヶ月も続いています。
マウスピース治療の説明で上と下のマウスピースが40周ぐらい違いがあり、上下の違いにも驚いたのですが普通なのでしょうか?
ちなみに歯は親知らず含めワイヤー矯正の時に8本抜いています。
親知らずを抜くタイミングもすごく適当で、抜きたい時に抜いてくださいって感じでした、、、。
今の悩みを伝えても、噛み合わせが今は悪いからどんどん症状は良くなると言われるだけです。書き切れないほど不安な点が多いです。
矯正の歯を動かす痛み以外の症状がすごく辛いです。すごく悩んでいます。							
							
								Aさんへ
はじめまして。
文面の内容からすると、矯正歯科の知識・経験に乏しい先生であると思います。
一般歯科で矯正も行っている先生ではないでしょうか?
最初、ブラケットをつけて矯正治療を開始したものの、自分の技術では無理だと思い、マウスピース矯正に変えたのだと思われます。
まず一番最初に弁護士さんに相談し、弁護士さんを通じて、その医院にあるAさんの資料(レントゲン、写真、歯型、カルテなど)を全て渡して貰い、矯正専門医のところで診て貰った方が良いと思います。
矯正専門医は以下のリンクを御覧下さい。
「臨床指導医」というのが専門医です。
 
http://www.jos.gr.jp/roster/
 
早くした方が良いと思います。
 
 
						
							 
							- ひろ矯正歯科 院長 -
						 
											- 
							
							
								2020/10/03 14:50
								投稿者:ちーちゃん
								[xxx.106.177.62]
							
							
								はじめまして。
アラフィフにて初めて歯列矯正をしました。
前上下各6本の歯をマウスピースで費用を抑えて矯正する、をうたっている矯正だったのですが、
前の歯が入るスペースがないとのことで、スペースを作るために拡大床を使用を勧められ、奥歯のアーチを広げました。(上、4.8mm、下4.0㎜広げました)
矯正中に、歯科検診で矯正を行っている医院以外での一般歯科にて噛み合わせが噛み合っていないことを指摘され、
矯正をしている医師にも相談しておりましたが、マウスピース矯正はマウスピースの厚み分、
奥歯が沈むことがあるとのことで、特に検査や処置などはありませんでした。
矯正終了後、奥歯の沈みが戻るよう処置を行いましたが、沈みが治っても噛み合わせは悪いままでした。
セカンドオピニオン的に他院の一般歯科医、矯正専門医にも診てもらい、噛み合わせが悪いことを確認しました。
矯正前は噛み合わせがしっかりしており、歯列も上右2番の歯が奥まってはいるものの、比較的良い歯並びでした。
矯正後は、拡大床にてアーチを広げたことからか噛み合わせが合わなくなり、前歯も以前より突出しまいました。
このことを、矯正を担当した医師に話したところ、
矯正を担当した医師、またコンプライアンス担当の方も、矯正後の噛み合わせの悪さを認め、
修正対応を申し出てくださいました。
ただし条件として、
今までかかった費用は一切返金を求めないこと、
SNS等にて公言しないこと、
が記された書面にサインをすることを求められました。
書面にサインしない場合は返金はするものの、修正対応はしないといわれました。
非を認めたにもかかわらず、返金をしない、圧迫するような書面へのサインを求められ、大変困惑しております。
私としては、今までの矯正費用の返金、なんの条件もなく今後の修正対応をしていただきたいと思っております。
できるなら、慰謝料の請求、転院を希望した場合そちらでの矯正費用の請求ができたらより希望どおりとなります。
本来どのような対応がされるべきなのか、ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
							
							
								ちーちゃんさんへ
 
はじめまして。
50才近くで拡大床で上顎 4.8mm、下顎 4.0㎜の拡大は問題です。
歯根が骨から出ているのではないでしょうか。
 
「本来どのような対応がされるべきなのか」とのことですが、基本的に実際に治療にかかった費用は支払う必要があるようですが、文面からすると、支払うものよりも、むこうがちーちゃんさんに支払うものの方が多いような気がします。
治療内容や念書の内容など、不当な部分が多いですので、弁護士に相談した方が良いと思います。
現在、どのような状態になっているかは、矯正専門医を何軒か受診して診て貰った方が良いと思います。
以下のリンクの「臨床指導医」というのが矯正専門医です。
 
http://www.jos.gr.jp/roster/
 
早くされたほうが良いと思います。
 
						
							 
							- ひろ矯正歯科 院長 -
						 
											- 
							
							
								2020/08/24 10:03
								投稿者:るず
								[xxx.197.238.154]
							
							
								ひろ矯正歯科で裏側矯正をしたいと思って3年が経ちました。
裏側矯正は値段も高く、2年で完治したらローンも2年で払わなければいけないと考えるとそれはどうもきつく、
3年で月々のローンだったら払える金額になります。
そういう場合は、3年の完治にしてもらうことはできるのでしょうか??							
							
								るずさんへ
 
はじめまして。
検査・診断を行って治療計画、治療予測期間を出します。
矯正基本料金は、その予測期間内にお支払い頂くようになりますが、患者さんの状態によっては1年半のこともあれば、2年半、3年という方もいます。
ただ、費用の支払いのために治療期間を延ばすということは、いろんな点で問題が出てくると思います。
一度お口の中を診せて頂ければ、大体の治療方法と治療期間をお話し出来ると思いますので、お困りでしたら、お電話で初診相談の予約をお取りください。
 
 
 
 
						
							 
							- ひろ矯正歯科 院長 -