menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • 歯根が出てきた感覚

    2025/07/04 18:57 投稿者:いくら [xxx.11.161.2]

    初めてご相談させていただきます。
    丸3年ほど上顎前突と叢生によりワイヤー矯正をしております。
    現在は抜歯した4番の空隙を埋めるのと正中の調整をしております。

    出っ歯を気にしていましたが、おかげさまで歯の角度はだいぶ満足できる状態になっています。
    しかし、このところ鼻をこすったりするとむず痒い感じがして触ってみると歯根が鼻の穴のすぐ下まで来ていました。(右1がむず痒い感じがするが痛くはない、左1は触れるものの痒いなどはなし)

    矯正の先生には伝えましたが、「これ以上は動かせないね」と言われ上顎口蓋のアーチを外す処置をしました。
    前歯の先端にブラケットが付いているので、歯を戻す方向に傾斜移動したらそれは歯根が前に来るのはわかりますが、このような症例はよくある事なのでしょうか。

    また、右1だけむず痒いことも気になります。将来的に根管治療が必要になるかもしれないと思い不安です。これは治療が必要な症状でしょうか。

    以上2点、ご回答いただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    いくらさんへ

     

    はじめまして。

    出っ歯の治療で上の前歯を引っこめるときには、歯根が取り残されないように、「歯体移動」をしてゆかなければなりません。

    ブラケットは歯冠についていますが、断面が四角いワイヤー(エッジワイズ)を使って、歯冠と歯根の位置をコントロールして(トルクと言います)後退させていかなければなりません。

    そのコントロールが出来ていないと、「傾斜移動」となり、上顎前歯は舌側傾斜し、歯根は唇側に飛び出してしまいます(未熟な先生にありがちです)。

    骨から根尖が飛び出してしまうと、書かれているような症状が出ることが考えられ、根管治療では済まずに抜歯になってしまうこともありますので、一刻も早く日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに行って見て貰った方が良いと思います。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top