menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • ずっと悩んでいます

    2025/08/08 20:25 投稿者:ヤマモト [xxx.133.105.64]

    50代で右上奥歯を3本を徐々に失い、そのため噛み合わせが崩れ、そのことが原因かと思われますが、前歯(特に右側)が斜めに倒れ前に出てしまっています。
    現在65歳 女性です。

    以前に矯正歯科医院に相談しましたが、難しいと断られてしまいました。
    私のように歯を失っている(インプラントには踏み切れず義歯で補っております)矯正治療で前歯の傾斜を治すことは出来ないのでしょうか?
    やはり諦めるはかないのでしょうか?
    すべて自分の責任でおきたことなのですが、ずっと悩んでおります。

    ブログや日誌など拝見させて頂き、先生のご意見をお聞かせ頂けないかと思い書かせていただきました。

    大変お忙しい中お読み下さり感謝致します。
    どうぞ宜しくお願い致します。

    ヤマモトさんへ

     

    はじめまして。

    奥歯が何本無いのか、上下がどうゆう状態で噛み合っているのか、歯周病・歯槽骨の状態はどうゆう状態か等々で治療方法は変わってきます。

    あまりにも歯周病が著しい場合には治療出来ないこともありますが、それは診てみないとわかりません。

    お困りでしたら、一度診せて頂ければ御説明出来ると思います。

    初診相談料は3000円、写真やレントゲンを撮っても特に追加費用はありません。

     

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 埋伏歯の治療に関する相談

    2025/08/08 07:48 投稿者:レオ君 [xxx.186.38.235]

    初めて相談させて頂きます。
    宜しくお願い致します。
    子供(8歳)の前歯左上1の埋伏歯が4月に判明し、今月開窓手術、牽引矯正を始める予定です。
    初診より担当下さる先生が、検査結果の説明時にも、細かい詳細説明がなく、金額説明と開窓、牽引する方向が良いとのお話のみでした。
    こちらが説明を問う件に関しては日を改めた回答が多いような状況です。
    いざ牽引矯正装置の装着日には来院後に前歯を抜歯しないと装着出来ない事が判明し、装着出来ずに帰宅しました。
    出来上がった装置を見せて頂いた際にも、ネットに紹介されているものと比べると質が粗い印象を持ちました。
    歯に装着するリングから針金が飛び出ていたり、金属部分の所々に黒い焦げのような物が沢山付着している状況でした。
    以前から不安に思っていた事や、最近は牽引出来ない可能性を強調される事が増えて来ている事もあり、果たしてこのまま矯正をこの先生で進めて良いのか大変悩んでいます。
    この先生は若い方で日本矯正歯科学会認定医に名前はありません。
    4月の初診より、今月手術まで長い道のりを要しています。前歯でかなり上にある状態で、また歯根もまだ短い状態である事など考えますと、時期を逃してしまうと出れなくなってしまうのかと思っています。不安はありながらも、このまま進めていく事が良いのか、あたらに半年かけてでも、ひろ先生のような経験を要する信頼出来る先生に治療して頂く事を選択した方が良いのか。
    子供の将来に対して、れ大切な前歯であるため、後悔しない選択をしたいと思い悩んでいます。

    何かアドバイス頂けますと幸いです。
    宜しくお願い致します。

    レオ君さんへ

     

    はじめまして。

    まず、医療というのは、何処で、どうゆう治療を受けるか、これは患者側に選択権/決定権があることで、少し治療を始めたから行き続けないといけないということはありませんし、お金を払ってしまったので他の医院には行けない、ということもありません。払ってしまった費用は精算して貰えば良いです。

    この先生大丈夫かしら、と、信頼していないお医者さんにかかり続けることは無いと思いますが、歯医者も同じです。

    埋伏歯の牽引に関しては、どのへんに、どうゆう方向に向いているか、歯根や周囲の組織はどうゆう状態かによって牽引時期も牽引方法も変わってくると思います。

    お住まいの地区には、日本歯科専門医機構認定の矯正歯科専門医(日本矯正歯科学会の臨床指導医)がたくさんいらっしゃいますので、セカンドオピニオンで相談に行かれることをお薦めします。

     

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 娘の相談

    2025/07/08 09:01 投稿者:ひとみ [xxx.197.99.114]

    以前子供が矯正しようか悩み、見ていただいたことがありますが、ひろ先生は大人の矯正とのことで、松本歯科大で子供の矯正治療をし今は経過観察中ですが、子供の矯正では受け口の治療で、装置をつけ、上のは歯を前に下の歯を後ろに下げる治療をしていましたが、最近になり、歯が戻ってきてしまい、自分でも顎が出てきたと気になり、歯科大では、大人の治療が終わった顎の手術を進められました。今までの先生も退職してしまい、若い男性の先生で大丈夫かな?と不安です。
    大学病院なので、チームワークでやっているのですが。

    ひとみさんへ

     

    こんにちは。

    「ひろ先生は大人の矯正」とは誰が言ったのでしょうか。

    初診相談でいらっしゃった際に、ひろ矯正歯科の患者さんは半分は成長期の患者さんで、半分は成人患者さんですとお話していますし、ひろ矯正歯科の公式ホームページにも、成長期の患者さんについて記してあります。

    初診でいらっしゃった時に、下顎の成長のコントロールを行うことが重要であると御説明しており、1年1回成長のチェックを行ってゆくことが必要である事、成長のピークの前から下顎の成長抑制を行う治療を行うことが必要であることを御説明していますが、それを御理解頂いていれば、手術は避けられたのではないかと思います。

    1年後に1度来られただけで、その後、いらっしゃらなくなったので、現在、どのような状態かはわかりませんが、現在、年齢的に成長が殆ど終わってしまっていますので、骨格性要素が強い場合は、今からではどうしようもないかも知れません。

     

     

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 歯根が出てきた感覚

    2025/07/04 18:57 投稿者:いくら [xxx.11.161.2]

    初めてご相談させていただきます。
    丸3年ほど上顎前突と叢生によりワイヤー矯正をしております。
    現在は抜歯した4番の空隙を埋めるのと正中の調整をしております。

    出っ歯を気にしていましたが、おかげさまで歯の角度はだいぶ満足できる状態になっています。
    しかし、このところ鼻をこすったりするとむず痒い感じがして触ってみると歯根が鼻の穴のすぐ下まで来ていました。(右1がむず痒い感じがするが痛くはない、左1は触れるものの痒いなどはなし)

    矯正の先生には伝えましたが、「これ以上は動かせないね」と言われ上顎口蓋のアーチを外す処置をしました。
    前歯の先端にブラケットが付いているので、歯を戻す方向に傾斜移動したらそれは歯根が前に来るのはわかりますが、このような症例はよくある事なのでしょうか。

    また、右1だけむず痒いことも気になります。将来的に根管治療が必要になるかもしれないと思い不安です。これは治療が必要な症状でしょうか。

    以上2点、ご回答いただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    いくらさんへ

     

    はじめまして。

    出っ歯の治療で上の前歯を引っこめるときには、歯根が取り残されないように、「歯体移動」をしてゆかなければなりません。

    ブラケットは歯冠についていますが、断面が四角いワイヤー(エッジワイズ)を使って、歯冠と歯根の位置をコントロールして(トルクと言います)後退させていかなければなりません。

    そのコントロールが出来ていないと、「傾斜移動」となり、上顎前歯は舌側傾斜し、歯根は唇側に飛び出してしまいます(未熟な先生にありがちです)。

    骨から根尖が飛び出してしまうと、書かれているような症状が出ることが考えられ、根管治療では済まずに抜歯になってしまうこともありますので、一刻も早く日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに行って見て貰った方が良いと思います。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 10歳 インビザラインファーストについて

    2025/07/01 23:15 投稿者:はま16 [xxx.127.159.132]

    初めまして、宜しくお願いします。

    今年の3月から、10歳の娘がインビザラインファーストで矯正を始めました。顎が小さく、乳歯の時から八重歯でした。その為、矯正を検討していて、上下前歯が4本生えるまでは様子見と言われ、経過観察していました。去年やっと生え変わって来たので、矯正の相談をした所、ウチでは無理と言われ、慌てて他院を2件受診しましたが、もっと永久歯が生えたら、抜歯で矯正した方が良いと言われ、納得出来ずに、知り合いから紹介された歯科医で、インビザラインファーストで拡大しながらの矯正を提案され、矯正中です。

    開始後1ヶ月くらいはとても順調で、動きも早かったのですが、6月の受診では予定より遅れてきていて、特に上顎の犬歯分のスペースがあまり拡大して無くて、でも下顎はスペースが出来てきて、受け口っぽくなっています。

    歯科医からは交換のペースを、今までの3日に1回から5日に変更と言われただけです。

    しかし、明らかに上のアライナーが浮いてしまうので、一週間から10日くらい様子見をしてから交換してましたが、左上の側切歯の歯茎が斜めに痩せてきて、かなり心配です。
    次の受診は2週間先なので、前倒しで受診出来ないか相談しましたが、問題無いと受け付けてもらえず。
    合わないアライナーを付けて、過剰な力が歯に掛かっているかもと思うと不安です。
    長文になって申し訳ありませんが、アドバイス頂けると幸いです。

    はま16さんへ

     

    はじめまして。

    その先生はやめて、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに転院した方が良いと思います。

     

    1,10才で何故インビザラインファーストなのか。

    2,顎が小さいというのは、歯科医師に言われたことを鵜呑みにしていると思いますが、叢生だから顎が小さいとは限りませんので、診断自体が間違っている可能性があります。

    3,「左上の側切歯の歯茎が斜めに痩せてきて」、「次の受診は2週間先なので、前倒しで受診出来ないか相談しましたが、問題無いと受け付けてもらえず」等々、歯科医師としての対応も問題ありだと思います。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 娘の小児矯正で悩んでいます

    2025/06/26 19:54 投稿者:しょう [xxx.82.44.164]

    悩んでネット検索中にこちらを見つけ、投稿させて頂きます。
    現在中1の娘の小児矯正についてです。
    娘は約3年前から上下の床拡大装置を付けて矯正しています。
    (床拡大装置は、寝ている間に装着、週一でネジを1回周す、毎日使う、月一回の診察と、言われた通りに使用しています。)
    が、3年間経った今でもあまり歯並びが良くなったとは言えず、正中が完全にずれてしまっているのが気になります。
    先生に言ったところ、娘の上の歯を広げるために今やっているところなので、もう少し広がったら固定の装置を付けていくとのこと。
    その説明は理解したのですが、結局続けるしかないということで、このままだと後何年かかるんだろうという気持ちで、不安です。
    先生は優しい方ですが、毎回「よく使えてます」で終わりで、具体的な説明がないのが不満です。(そう言ったのですが、その後も改善は見られず、、)
    最初の費用は44万でしたが、月一回の診察が保険外診療で3540円かかるため、累計はとっくに50万を超えています。
    転院した方が良いのか、
    しかし他に見てもらいたくても、上記のような理由では、他でもいい顔をされないのではないか、、
    果たしてこの対応は普通なのか、
    ネットの情報でも有益なものがなく本当に困っております。
    どうかご意見をお伺いできたらと思います。
    よろしくお願い致します。

    しょうさんへ

     

    はじめまして。

    中1、女の子、というと、成長はまだ残っていますが、成長のピークは過ぎています。

    何故に床拡大なのか、拡大を必要とする診断理由は何か、拡大をした後の治療計画はどうなっているのか、お聞きになっていますか?

    私なら床拡大はあり得ないです。

     

    「月一回の診察が保険外診療で3540円かかるため」とのことですが、最初の44万円は保険ではないですよね?

    もしも保険だと言われていると、それは不正請求と考えて間違いないです。

     

    1日も早く、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生(日本歯科専門医機構認定の矯正歯科専門医)のところに行ってセカンドオピニオンを得た方が良いと思います。

     

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 再矯正の検討

    2025/06/26 12:48 投稿者:匿名 [xxx.103.149.33]

    初めまして。
    先日ブラケットが外れ、現在保定期間中なのですが、どうしても気になることがあり、ひろ先生のご意見を伺いたく書き込みしました。
    非抜歯、表側ワイヤーで2年間の治療でした。

    気になる部分が2点あるのですが、1点目が正中が完全に揃っておらず、0.5〜1mm程のズレがあることです。
    顎関節症の影響もあるのかと思ったのですが、症例写真を見ても正中がしっかり合っている方が多いので、完全に合わない場合もあるのかどうかお聞きしたいです。

    2点目が下の歯の歯茎のラインが揃っていないことです。
    矯正を始める前の写真を見てもあまり気にならないのですが、現在は、下の前歯1番の歯茎が2番よりも1〜2mm上がっている状態で、歯は綺麗に並んでいるのに歯茎のラインが揃っていないため、ガチャガチャしているように見えてしまいます。
    一度医師に相談しましたが、完全にラインを揃えることは難しいとのことでした。
    下の歯の歯茎は普段見えない部分ですが、どうしても気になり、もし揃えることが可能であれば再矯正も検討しています。

    お忙しいところ大変恐縮ですが、お返事いただけますと幸いです。
    何卒よろしくお願い申し上げます。

    匿名さんへ

     

    はじめまして。

    上下の正中線が完全に一致しないことはあります。

    原因は左右の歯の大きさが違う(特に上顎の2番目の歯の大きさが左右で違うことが多いです)、臼歯関係(奥歯の噛み合わせ)が若干左右で違う、歯列弓形態が左右対称で無い(下顎骨の形態が原因)、治療前には逆方向にズレていたために、少し Over treatmentしてある、などなどですが、完全に合わせることは全ての症例で可能です。

     

    歯茎のラインは、元々叢生がきつい歯並びだった場合は、歯肉のラインが高さが揃わないことはありますが、その場合には、ひろ矯正歯科では、電気メスで歯肉の高さを揃える処置を行います(患者さんに説明の上、希望されれば)。

    高さが違う原因が、前歯の傾き(横から見て前後的な傾斜、トルクと言います)が違うと歯肉のラインが違う原因になりますが、その場合は電気メスで切るのでは無く、トルクを揃える処置が必要になります。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 子どものインビザライン矯正

    2025/06/14 22:26 投稿者:たまご [xxx.141.136.90]

    子どもが中学1年生でインビザライン矯正を始めました。88万円の追加料金一切なしで5年間保証付きでした。ちょうど1年間で治療は終わり保定のリテーナーが仕上がりました。ですが院内技工されたリテーナーでとても痛くてインビザライン社のリテーナーをお願いしたところ別料金です。と言われ77000円を支払いましたが領収書が発行されませんでした。リテーナー生活が始まり、すぐに12歳臼歯が生え始めましたが、12歳臼歯もまっすぐ生えなかったので再度矯正が必要です。と言われました。5年間保証期間内ですが、院長先生は契約時になかった12歳臼歯は5年間保証の対象外です。と言われ、本当であれば再度88万円かかるところを44万円で治療をするので、これも領収書がでません。と言われ高額なのでクレジットカードか分割をお願いしたところ無理でした。院長先生がインビザライン社が領収書を発行してくれない。と言われています。本当に契約後に生えてきた12歳臼歯は対象外なのでしょうか?院長先生としては最後まで治してあげたいがインビザライン社に確認したところ12歳臼歯の治療は契約違反になるのでできないとのことです。領収書に関してもインビザライン社に確認したところ領収書は歯科医院様で頂いて下さい。とのお返事を頂きました。弁護士さんに相談に行くと脱税の可能性が極めて高いと言われました。契約書には5年間何度でもスキャナーしてアライナーを作り直すことができるとなってます。これから矯正が必要なのですが転院したほうが良いでしょうか?お忙しいところ恐縮ですがアドバイスをよろしくお願い致します。

    たまごさんへ

     

    はじめまして。

    いまどき領収書を出さない歯医者がいるんですね。

    脱税間違い無し、悪徳歯科医ですね。

    弁護士さんより、税務署に相談してみては如何でしょうか。

    関わらない方が良い歯医者だと思います。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

1 2 3 4 5 104
to top