menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • 過去の矯正の失敗

    2025/09/01 02:27 投稿者:s [xxx.106.243.138]

    数年前に抜歯矯正を行い、見た目上は歯が綺麗に並びました。しかし正中線がずれていて左側の犬歯が下の歯に覆い被さるように噛み合っていて時間が経ち下の歯はその圧力からか内側に倒れ込みました。(山と谷、2本に対し1本の歯の関係になっていない)またそれの影響と考えているのですが、左側の咬筋が発達し顔が左右非対称になっていて悩んでいます。また左側の咬筋がとても疲れやすいです。左側は下の一番奥の歯が完全に生えてきておらず上下で接触できいないなどの問題もあります。また目の大きさに左右差があるなどもあります。

    今後2度目の矯正治療を検討しているのですが、このような原因を解決していくことで自分の理想的なフェイスラインなどを獲得することはできるでしょうか。顎関節などの関係も問題解決に重要なのでしょうか。どうしたら良いかアドバイスいただきたいです。

    そしてその関連として姿勢が悪い、口臭が気になる、滑舌が悪いという気になる部分もあり、矯正治療で改善見込みがあるのではないかと考えているのですが、ご意見をお伺いしたいです。

    sさんへ

     

    はじめまして。

    マルチブラケット法で手術を行わない矯正治療の場合には、骨の中で歯を移動してゆきますので、骨の形が変わることはありません。

    また、書かれているように、矯正治療が原因で、片側の咬筋が発達して顔面非対称になるということは考えにくいです。

    目の大きさも矯正治療では変化は期待出来ないと思います。

     

    左下の奥歯が噛み合っていないのは、原因がどこにあるのかによって対処法も変わってくると思います。

     

    口臭に関しても同様で、口臭の原因が何であるか(プラーク、歯周病、舌苔、陰窩膿栓、齲触、食物残渣、ニラ・ネギ・ニンニクなどの食物の匂い、等々)によって対処法が変わってきますので、先生に相談されることをお勧めします。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top