menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • 学会の先生から見た助言をお願い致します。

    2020/05/28 20:01 投稿者:いつき [xxx.124.113.244]

    以前に歯科矯正の不信感による返金希望という内容で投稿したものです。矯正治療は各医院に任されてる自由診療という点を踏まえた上で2つ質問させてください。
    私は弁護士の方に相談したところ未成年者取り消しが使えるとの方向で話が進んでいます。保定装置料として4万円を事前に払い、それを含めた53万円を一括で医院に払いました。
    抜歯前なのに付けられた上顎の数個のブラケットと、奥歯を固定する装置がついていますがそれ以外は付けていません。この場合返金は学会の規則や標準に基づくといくらになりますでしょうか?歯を動かす治療は始まっておらず、医院が用意した器具代は払わなければならないのでおおよそいくらになるか知りたいです。
    2つ目の質問です。その医院には日本矯正歯科学会の専門医と認定医がいると書いてあるのに名簿には載っていません。問い合わせたところそのような人はいないと言われてしまい、他の学会なのかな?と思っています(もしかしたら結婚等があるかもしれない)先生が知っている限りで日本矯正歯科学会という名前の学会は他にありますでしょうか?

    いつきさん

     

    日本臨床矯正歯科医会の推奨する返金の目安はこちらを参考にしてください。

    これによると、凸凹が綺麗になったところまで治療して、3~4割の支払いです。
    抜歯もしておらず、装置が付いただけで、歯の移動が始まっておらず、歯並びが治療前の状態と変わっていないようでしたら、9割~全額返金して貰って当然だと思います。

    保定は治療が終わってからするものですので、4万円は100%返金、残る49万円の90%~100%、すなわち44万~49万は返金して貰って当然だと思われます。

    矯正治療費用は、装置代ではなく、医師の技術料ですので、装置代が49万円だと言われても、それは不当であると主張して良いと思います。

    相手がそう言い張る場合には、装置代が49万円であるということを証明して貰っては如何でしょうか。

    書かれている内容からすると、装置代は僅かで、2~3万も支払えば十分だと思います。

     

    日本矯正歯科学会は、私の知る限り、1つしかありません。

    歯科医院の中には、月に1度、日本矯正歯科学会専門医がアルバイトに来るだけで、専門医を詠っているところが数多くあります。

    そうゆう医院では、検査も治療内容もきちんとしていないことが多いので、要注意です。

    抜歯に関する診断も、もしかすると間違っている可能性がありますので、日本矯正歯科学会専門医の先生に相談してみてください。

    日本矯正歯科学会専門医に関しては、こちらを御覧ください。

    認定医よりも、専門医(現在は臨床指導医と言います)が良いと思います。

     

    いつきさん個人で話しても相手にされないと思います。

    弁護士の先生に内容証明郵便を送って貰うのが良いと思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 歯科矯正への不信感による返金希望

    2020/05/25 18:58 投稿者:いつき [xxx.124.113.244]

    私は現在19歳の未成年です。
    何度かその医院に通院し、お金を払って次回から矯正開始なのですが、抜歯は当院ではできないと言われました。
    しかし抜歯は私の歯の状態上、先生も抜歯すべきだという方向で話が進んでいたのにそのあと抜歯してから連絡してね。と言われ困惑しています。そのことを親に話すと騙されているんじゃないかと言われ、それ以降は下痢や嘔吐を繰り返し心療内科でも鬱病と診断されました。
    よくよく考えてみれば明確な治療機関や方法を何も説明されていないと感じましたし、なぜそこにお金を払ってしまったのか自分を恨むばかりです。
    今は奥歯を固定する装置と抜歯しない歯数本にブラケットのみがついていて、歯を動かす治療は始まってないです。
    しかしながら返金はできないという書類を最初に書いてしまったせいで、一度不信感から出向いた際には返金はできないからと言われてしまいました。
    どうすればいいでしょうか?今は消費生活センターに相談していますが、親からお金を借りた以上未成年者契約を取り消す項目は使えないと言われ本当に悔やんでいます。
    一番怖いのは52万払ったのに5万や10万程度しか返ってこないことです…。

    長くなってしまいましたがどうしたらいいでしょうか。

    いつきさん

     

    はじめまして。

    他の方からの相談にもお答えしているように、返金はしないという念書にサインしてあったところで、これは法的には無効で、治療を受けていないのであれば、歯科医院側には返金する義務があります。

    消費者センターは、話を聞くだけで、実際には力になってくれないと思いますので、弁護士さんに相談してみてください。

    まずは、お近くの法律事務所に電話して、概略を話せば面談のアポイントを取ってくれると思います。

    電話したときに、相談料がいくらかかるかも聞いてみてください。

    大体 5,000円くらいだと思います。

     

    泣き寝入りする必要はないです。

    頑張ってください!

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 歯の根っこが短く。。。

    2020/05/12 02:33 投稿者:たけしさん [xxx.97.93.117]

    私は5年くらい前に歯の矯正を目的に矯正をしてくださる歯科へ行ったのですが、レントゲンなどを取って検査していくと、歯の根っこが短く、矯正中に歯が抜けてしまったり歯がガタガタしていまい矯正を進められませんでした。そして矯正を断念したわけなのですが、歯科の先生の話になると、そのうち歯の根っこが短くてもできるようになると言われました。 これは本当なのでしょうか?

    たけしさん

     

    はじめまして。

    お尋ねの件、根っこが短いと言っても、どれくらい短いのか、吸収している場合はどうゆう状態なのかによっても変わってきますので、何とも言えません。

    日本矯正歯科学会の専門医を持っている先生をいくつか尋ねてみてはいかがでしょうか?

    矯正歯科も標榜している一般歯科は避けてください。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 子供の歯の噛み合わせについて

    2020/04/28 08:15 投稿者:M.O [xxx.180.232.10]

    7歳の子供の歯の噛み合わせについてご相談します。
    上の前歯2本、下の前歯4本が永久歯です。
    その内の上の前歯1本が、下の歯と接して当たってしまい、うまく噛めないと言っています。
    こちらで診察していただくことは可能でしょうか。

    M.Oさんへ

     

    はじめまして。

    前歯の生え具合から、そろそろ治療した方が良い時期だと思います。

    まずはお口の中を診せて頂いて、どのような装置でどうやって治療するか、期間はどれ位かかるか、費用はいくら位かかるか御説明し、希望されれば検査になります。

    まずはお電話で初診相談の予約をお取りください。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • インビザラインの転院について

    2020/03/30 16:23 投稿者:IK [xxx.97.244.147]

    今行っている歯医者さんを転院したく考えています。
    ホームページにも転院についてはご相談くださいと書かれていたので相談したところ、インビザライン以外のワイヤー矯正とかなら転院出来たけど、インビザラインは転院出来ませんと言われました。
    他の歯医者さんに相談したら、インビザラインは転院が可能にので、転勤や学生の就職などでお引越しの可能性がある方はインビザラインを進めていると言われました。
    転院しないと仕事にすごく支障があり転院させてもらえないことにすごく困っています。
    どうしたらいいのでしょうか

    IKさんへ

     

    はじめまして。

    他の方の相談にも記しているように、治療が完了していなければ、総額を支払う必要はありませんし、他の医院で転院可能と言っているなら、その医院ではどうして転院・返金が出来ないのか、理由を聞いてみたらいかがでしょうか。

    その先生の言い分が正しいかどうかは弁護士に判断して頂いた方が良いと思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 矯正治療中の痛み

    2020/03/15 20:17 投稿者:hiro [xxx.204.68.3]

    八重歯を引っ込めるため、上顎だけの矯正を勧められ、もう2年半ほどブラケット、ワイヤーをつけた状態です。

    矯正治療により右奥歯しか噛み合わない状態になってしまい、ここ1年ほどは、噛み合わせの改善方法を検討して欲しいと頼みながら、相談と微調整で通院を続けています。

    ところが、数日前より、唯一噛めていた右の奥歯に激痛が走って噛めなくなり、周辺の歯茎だけでなく頬骨、顎の付け根辺りまで急激に腫れました。
    矯正科を受診すると、ワイヤーを切りその部分だけ外してくれ、歯周病だからそれはそれで他で治療してくださいと言われました。

    歯周病専門医の予約が週末にとれていますが、今では頭や耳、首まで痛くなり、鎮痛剤も効かず痛みはずっと続き、食事もほとんどとれません。
    歯周病だけでなく、他にも矯正治療の影響や何か考えられそうな原因があれば、すぐにでも他の科も受診したいと思うのですが、この診療科を受診してみると良いなど、何か助言をいただけないでしょうか。

    既に4日も続いており、骨が溶け、その状況が今まさに進行しているのではなかろうかなどと考えてしまい、今すぐにでも歯科の救急外来を探して駆け込みたい衝動に駆られています。
    痛く、不安で怖いです。


    hiroさんへ

     

    はじめまして。

    歯は、上顎と下顎が噛み合って初めて満足に機能するものです。

    八重歯を治すために上顎だけ治療(?)するというのは、審美的な改善のみを目的としていると考えられ、お悩みのような症状が出ることは当然考えられます。

    2年半も経過しているのにそのような状態でしたら、その歯科医院は即刻やめて、他の矯正専門医の先生を受診されることをお勧めします。

    神奈川県の矯正専門医の先生は、こちらを御覧下さい。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 治療費途中変更

    2020/03/14 22:01 投稿者:ゆうすけ [xxx.154.133.35]

    はじめまして。
    インビザラインで歯の矯正を行っておりますが、
    今までは定期的なチェックの場合は費用かからず、
    インビザのアタッチメントをつける際、IPRで歯を削る際のみ8000円かかると聞いて、契約書にサインしました。
    契約は全てで100万円程かかってるので、定期チェックの
    費用も込みの料金だと高いとはいえ納得できました。
    先生からも説明がありました。

    しかし、突然、定期チェック(歯科衛生士が装着状況確かめる、歯石除去)にも5000円かかると一方的にメールが来ました。
    私はそれに対して契約したわけではないので、治療開始してから、やっぱり別にも費用かかりますと言われても非常に困ります。契約書には治療内容変わる際は別途料金かかりますとだけ書いているので、私は該当しません。
    電話で問い合わせても、方針が変わったとだけ言われこれから通いたくないと思ってます。
    これは通わないといけない患者に対する詐欺のようなものじゃないかとさえ感じます。対応方法教えて頂けませんでしょうか。

    ゆうすけさん

     

    はじめまして。

    インビザラインでの治療(?)について書かれていますが、全ての治療は患者さんの同意がなければ成立しませんので、納得出来なければ断れば良いと思います。

    歯石除去は保険治療になりますので、他の医院で保険でやって貰うと言って断れば良いと思います。

    それで医院側の対応に変化が出て冷遇されるようでしたら、それは治療契約を見直して、問題があれば対処すれば良いと思います。
    契約書に「返金は一切しない」旨のことが契約書に書いてあっても、それは違法で、治療していないものには返金義務がありますので、あまり悪質なようでしたら、弁護士さんに御相談下さい。

     

    しかし、インビザラインで100万ですか、、。

    医療は利益目的で行ってはいけないとはいえ、毎日、一生懸命、真面目に矯正歯科に取り組んでいるのが馬鹿らしくなります、、。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 返金について

    2020/02/21 18:13 投稿者:みか [xxx.128.3.79]

    初めまして、拙い文ですが宜しくお願い致します

    いつも通っている歯医者さんにインビザラインの矯正をすすめられて、安い方の矯正で無料で診断が出来ると聞いてやって頂いたのですが、安い方ではできなくて話がやる方向に進んだまま高い方で断りきれず納得も行かないうちに同意書に名前を書いてしまいました。

    そのまま料金を払うことになり一括で払おうとしたら限度額で払えなくて、次の日にやはり不安になりキャンセルを伝えたら前の日に先生がマウスピースの注文をしていたらしくそこで初めてキャンセル料がかかると知らされました。そしてキャンセル料がかなり高く、パニックになって先生に話を丸め込まれたままお金を払ってしまい、そこから毎日思い詰めて過ごしています。

    同意書にも説明にもキャンセル料というものが一言も無かったのですがこれは本当に支払わなくてはいけないのでしょうか?額がかなり大きいのでどうしたらいいか毎日不安で仕方が無いです。
    断るのがこわくて出来なかった自分にも非がありますがどうかアドバイスを宜しくお願い致します。

    みかさん

     

    はじめまして。

    最初は無料で入って行き、同意書を取り、高額な治療に誘導する、悪徳歯科医の最も典型的な手口です。

    私は法の専門知識はありませんが、もしかしたら返金して貰えるかも知れません。

    みかさんが直接話してもダメですので、弁護士を通して交渉してください。

    弁護士会で、週に1回、無料相談をしているところが多いですので、地元の弁護士会に問い合わせてみてください。

    無料相談でなくても、弁護士の先生に相談するだけなら、5000円位ではないかと思います。

    お近くの弁護士さんに電話で料金を確認の上、相談に行かれた方が良いと思います。

    返金を請求するにしても、期限があると思いますので、早い方が良いと思います。

    急いでください!

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 子供の矯正

    2020/02/20 20:52 投稿者:ゆのちゃん [xxx.167.182.36]

    メールありがとうございます。
    そこの歯医者は矯正歯科も一応やっている所です。
    きっかけはここの歯医者で虫歯の治療をしに3年生の時に行きました。そこで矯正の専門ではない先生に歯がガタガタだから矯正した方がいいんじゃないかと言われてはじめました。あとは子供のうちからやると大人でやるよりは安くできると言われてそれなら今のうちにやろうかなと思ったのがきっかけです。
    うちの子はアゴが狭いので取り外しのできる装置を着けてました。
    レントゲンは最初の頃に取りましたがそこまで詳しくは取りませんでした。
    料金もちゃんと言われてないきがします。
    なので今になって他の矯正治療をしてる歯医者さんはどのくらいかかってるのかを見てうちの通ってる歯医者さんもだいたいこのくらいかかるのかなと思ってみてました。
    違う歯医者にしてもいいかと娘に聞いたらそこの歯医者に慣れてしまったので他の歯医者は嫌だと言われてしまいました。
    ちなみに通ってる歯医者は建て替えてきれいな建物ですがホームページなどはないので料金は聞かないと分かりません。
    針金を最初に着けると痛くなるって事も他の歯医者さんのホームページ等を見てしりました。
    私の勉強不足でもあります。

    ゆのちゃんさん

     

    福島県には日本矯正歯科学会専門医の先生はいらっしゃらないようですね。

    認定医の先生は29名、但し、認定医は矯正専門医でなくても取れること、そして、私の知っている矯正歯科専門開医にも「明らかに不適切な矯正治療」をしている先生がいますので、一度、奥羽大学の矯正歯科に相談に行かれてはどうでしょうか?

     

    早期治療、つまり、前歯だけ永久歯で、横の歯が乳歯という時期に必要な矯正治療は、大きく分けると、

    1,遺伝性の骨格性反対咬合で著しいシャクレ顔をしている

    2,著しい下顎劣成長で下のアゴが小さすぎる(これは殆どは成長のピークにあわせて治療します)

    3,顎変形症で放置するとアゴのゆがみが大きくなると思われる場合

    の3つです。

     

    一般歯科、小児歯科の先生には、パノラマレントゲンを撮って、永久歯の奥歯が重なって写っているから、アゴが狭い、歯が入りきらない、だからアゴを拡げる治療が必要、という先生が多いですが、これは完全に間違っています。

    この時期は、パノラマレントゲンを撮れば永久歯の奥歯が重なって写るのは普通で、経過を見て行くと、アゴの成長とともに比較的綺麗に永久歯が生える患者さんもいます。

    アゴを拡げる治療が本当に必要なのは、上の奥歯が下の奥歯よりも中に入り、明らかに上のアゴの幅が狭い場合で、それでも横の歯が乳歯の状態では拡大は行いません。

     

    矯正治療は歯だけを見ていてはダメで、成長のピーク(男の子で大体14歳前後、女の子で大体11才前後)や、側方永久歯、第二大臼歯の萌出時期、遺伝的要因なども考慮して行う必要があります。

    一般歯科、小児歯科の先生には、そういった矯正治療に関する知識や経験が不足していることが多いです。

    以前からずっと御世話になっている一般歯科の先生から矯正した方が良いと言われると、信じてついて行ってしまう患者さんが多いですので、気を付けてください。

     

    それから、建物がきれいかどうかで判断せず、消毒はキチンとしているか、インフォームドコンセントはキチンとしているか、料金は明朗会計であるか、などで判断してください。
    古い建物でも、キチンと消毒管理しており、治療内容も素晴らしい一般歯科の先生もいらっしゃいます。

     

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

1 56 57 58 102
to top