ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
2025/08/08 20:25 [xxx.133.105.64]
ヤマモトさんへ
はじめまして。
奥歯が何本無いのか、上下がどうゆう状態で噛み合っているのか、歯周病・歯槽骨の状態はどうゆう状態か等々で治療方法は変わってきます。
あまりにも歯周病が著しい場合には治療出来ないこともありますが、それは診てみないとわかりません。
お困りでしたら、一度診せて頂ければ御説明出来ると思います。
初診相談料は3000円、写真やレントゲンを撮っても特に追加費用はありません。
2025/08/08 07:48 [xxx.186.38.235]
レオ君さんへ
はじめまして。
まず、医療というのは、何処で、どうゆう治療を受けるか、これは患者側に選択権/決定権があることで、少し治療を始めたから行き続けないといけないということはありませんし、お金を払ってしまったので他の医院には行けない、ということもありません。払ってしまった費用は精算して貰えば良いです。
この先生大丈夫かしら、と、信頼していないお医者さんにかかり続けることは無いと思いますが、歯医者も同じです。
埋伏歯の牽引に関しては、どのへんに、どうゆう方向に向いているか、歯根や周囲の組織はどうゆう状態かによって牽引時期も牽引方法も変わってくると思います。
お住まいの地区には、日本歯科専門医機構認定の矯正歯科専門医(日本矯正歯科学会の臨床指導医)がたくさんいらっしゃいますので、セカンドオピニオンで相談に行かれることをお薦めします。
2025/07/08 09:01 [xxx.197.99.114]
ひとみさんへ
こんにちは。
「ひろ先生は大人の矯正」とは誰が言ったのでしょうか。
初診相談でいらっしゃった際に、ひろ矯正歯科の患者さんは半分は成長期の患者さんで、半分は成人患者さんですとお話していますし、ひろ矯正歯科の公式ホームページにも、成長期の患者さんについて記してあります。
初診でいらっしゃった時に、下顎の成長のコントロールを行うことが重要であると御説明しており、1年1回成長のチェックを行ってゆくことが必要である事、成長のピークの前から下顎の成長抑制を行う治療を行うことが必要であることを御説明していますが、それを御理解頂いていれば、手術は避けられたのではないかと思います。
1年後に1度来られただけで、その後、いらっしゃらなくなったので、現在、どのような状態かはわかりませんが、現在、年齢的に成長が殆ど終わってしまっていますので、骨格性要素が強い場合は、今からではどうしようもないかも知れません。
2025/07/04 18:57 [xxx.11.161.2]
いくらさんへ
はじめまして。
出っ歯の治療で上の前歯を引っこめるときには、歯根が取り残されないように、「歯体移動」をしてゆかなければなりません。
ブラケットは歯冠についていますが、断面が四角いワイヤー(エッジワイズ)を使って、歯冠と歯根の位置をコントロールして(トルクと言います)後退させていかなければなりません。
そのコントロールが出来ていないと、「傾斜移動」となり、上顎前歯は舌側傾斜し、歯根は唇側に飛び出してしまいます(未熟な先生にありがちです)。
骨から根尖が飛び出してしまうと、書かれているような症状が出ることが考えられ、根管治療では済まずに抜歯になってしまうこともありますので、一刻も早く日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに行って見て貰った方が良いと思います。
2025/07/01 23:15 [xxx.127.159.132]
はま16さんへ
はじめまして。
その先生はやめて、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに転院した方が良いと思います。
1,10才で何故インビザラインファーストなのか。
2,顎が小さいというのは、歯科医師に言われたことを鵜呑みにしていると思いますが、叢生だから顎が小さいとは限りませんので、診断自体が間違っている可能性があります。
3,「左上の側切歯の歯茎が斜めに痩せてきて」、「次の受診は2週間先なので、前倒しで受診出来ないか相談しましたが、問題無いと受け付けてもらえず」等々、歯科医師としての対応も問題ありだと思います。
2025/06/26 19:54 [xxx.82.44.164]
しょうさんへ
はじめまして。
中1、女の子、というと、成長はまだ残っていますが、成長のピークは過ぎています。
何故に床拡大なのか、拡大を必要とする診断理由は何か、拡大をした後の治療計画はどうなっているのか、お聞きになっていますか?
私なら床拡大はあり得ないです。
「月一回の診察が保険外診療で3540円かかるため」とのことですが、最初の44万円は保険ではないですよね?
もしも保険だと言われていると、それは不正請求と考えて間違いないです。
1日も早く、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生(日本歯科専門医機構認定の矯正歯科専門医)のところに行ってセカンドオピニオンを得た方が良いと思います。