menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • 後悔、不信感だらけの矯正歯科医院

    2025/08/30 00:02 投稿者:ミランダ [xxx.69.76.105]

    初めましてです。宜しくお願いします。
    40代女性です。現在のクリニックに4
    年以上通い、不信感しかない状況を聞いて頂ければと思います。
    2021年の冬にワイヤー矯正を始め、2023年夏、保定装置のリテーナーへ移行しました。が、そのリテーナー作成が明らかに失敗で話してても自然に外れてしまうブカブカの状態でした。その事を知りながら、虫歯状態の治療を優先するため、きちんと治療完了してからリテーナーを作り直します。と言われました。
    駅前の立地クリニックなので、予約がなかなか取れず、虫歯治療も全然進みません。その間も、このリテーナーで大丈夫ですか⁇とクリニックには伝え続けました。半年が過ぎ、明らかに歯が逆戻りしました。この時、私の気持ちは全額返金してもらい他の矯正クリニックへ変えたい気持ちでした。担当の先生から、すみませんの一言も無かったです。
    2023年冬、再度ワイヤーをいれ2025年夏、リテーナー移行中です。がまた、虫歯が多数あり仮のリテーナーで治療が完了してから、正式のリテーナーを作成、渡します、とのことです。
    現在虫歯状態中ですが、混み合う医院で本当に予約が取れず、正式のリテーナーがいつなのか、このままだとまた半年はかかる感じで逆戻りの不安もあります。
    虫歯になる私も悪いですが、このクリニックを相場よりも安いし、通いやすいことで選んだこと、
    後悔しか無いです。
    駅前のクリニックで予約が取れないことは仕方ないですが、
    私は再度ワイヤーを入れ直してるという事実があり、この事をクリニック全体で共有してるとも思えません。ただ毎日来る人を診てるという印象です。

    一生ものの矯正!!で選んだのに、決して安くはない矯正費用とても悔しいです。
    因みにですが、担当した先生は挨拶もなくクリニックを
    この春に去ってます。

    長い文章読んでいただき、ありがとうございます。
    ひろ先生は、このクリニック、先生のこと、どう思われますでしょうか。
    あと、ワイヤーを外したらそこまで保定装置の装着は急がない
    ものなのでしょうか。

    ミランダさんへ

     

    はじめまして。
    私が大学の医局にいるときには、装置を外す前にリテーナーの印象を採ってリテーナーを製作し、装置を外したその日にリテーナーをセットするというふうに教わり、そのとおり行っていましたが、問題点もいくつかあり、ひろ矯正歯科を開業してから、装置を外す前にFixのリテーナーをセットしておき、その次の来院で装置を撤去(Brace off)する、という方法を取っています。
    そうすることで、後戻りや狂いが出にくくなり、来院回数も少なくなり、長期の安定にも繋がっていますが、そうゆうやり方をしている先生は居ないんじゃないかなと思います。
    装置を外してから保定をしないと、ほんの数日で歯がズレてしまいます。
    不適合なリテーナーも同様です。

     

    ミランダさんが御自分で書かれているように、どの医院を選ぶか、どうゆう治療を受けるかを決めるのは患者さん御自身ですので、その辺をよくお考え頂いて、納得のいく先生のところにで納得のいく治療を受けられることをお薦めします。

     
     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 顎変形症と診断され治療、将来の手術について

    2025/08/20 22:25 投稿者:ゆまゆま [xxx.73.31.27]

    現在顎変形症と診断され抜歯し歯の矯正治療に入る前です。
    診断の時に顎の手術をしないと歯並びは良くなっても根本的なかみ合わせは治らないと言われ保険適応になるため現在治療中です。
    実際に矯正治療に入ると言われ、手術をするという現実に向き合うようになってきました。2年半後の手術ですが顎変形症と調べたら過去の死亡例もヒットしました。段々と怖くなってきました。手術して死んだらどうしよう…、手術後の経過で死んだら…とそればかり考えてしまいます。
    本当に稀なケースで亡くなると説明もありましたが0ではありません。それは分かっているんです。
    全身麻酔で行う手術は顎変形症に限った話ではないのもわかっています。
    けどじゃあ今の顎がズレている方が死ぬ確率もないのかな。顎がズレててもいいんじゃないかなって思ってしまいます。今こんな気持ちで本当に2年半後私は手術をむかえることができるのか不安です。眠れない日が続いて精神的にまいっています。もうやっぱり辞めるって出来ないのかなって思ってしまいます。
    お金を払うから手術しない方向にならないのかなってそればかり考えてしまいます。

    実際に顎変形症と診断され手術前や途中、初期段階で内容を変更された方っているのでしょうか?
    実際にある程度のゴールを決めてそので治療中断もできるのでしょうか?
    先生からしたらやはり手術してでも治した方がいいのでしょうか?
    ゆまゆまさんへ

     

    はじめまして、セキュリティの関係でログインの出来ず、お返事が遅くなり申し訳ありません。

     

    矯正歯科だけで無く、お医者さんの治療も含めて、全ての治療は、患者さんの希望と同意があって初めて私たちは治療が出来ます。
    どこで、どのような治療を受けるかは患者さんの選ぶ権利ですが、外科矯正をする場合と、手術無しで矯正治療をする場合では歯の移動方向が変わってきますので、今から方針変更は出来ないということも考えられます。

     

    外科矯正の手術で患者が死亡することは非常に稀で、オペ管理が余程杜撰でない限りは、その心配は無いと思います。
    担当の矯正専門医、口腔外科医に直接相談して話を聞いて貰うのが良いと思います。

     
     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 抜歯と非抜歯についての疑問

    2025/08/20 17:28 投稿者:てて [xxx.49.204.39]

    初めまして。HPと相談室の内容を見て、一度相談させていただきたいと思い、投稿させていただきました。
    現在、41歳女性です。前歯はガタガタなのですが、見た目よりも年々食べ物が噛みづらくなっていることで矯正治療を考えています。何軒か矯正の相談に行きましたが、抜歯と非抜歯について疑問が残っていて、どこにお願いするか決めかねています。その内の1軒で検査と診断をしていただいて、今の状態は以下のとおりです。

    ・前歯が内側に向いていて出っ歯には見えないが、かみ合わせが出っ歯方向にずれていて、骨格的にも出っ歯の傾向がある
    ・かみ合わせが浅い、不安定、早期接触がある
    ・前歯がデコボコ(特に上顎)、上下とも正中線が合わない

    ほとんどの所では上顎2本(4番)は抜歯が必要と言われたのですが、抜かなくても出来ると言われた所も数軒ありました。そちらの説明では、奥歯が前方に倒れている状態なので、それを後方に起こすと前歯を動かすスペースが出来て、抜歯しなくても治療出来るということでした。これは矯正歯科の中では特別なやり方なのでしょうか? それとも、抜歯をする場合も同じような奥歯の動かし方をするのでしょうか?その上で、スペースが足りないのかよく分からずにいます。

    お忙しいところお手数をおかけしますが、お返事いただけると幸いです。
    どうぞよろしくお願いします。
    ててさんへ

     

    はじめまして、セキュリティの関係でログインの出来ず、お返事が遅くなり申し訳ありません。
    お口の中を診てみないと正確な事はお答え出来ませんが、どのような状態か大体想像はつきます。
    奥歯の噛み合わせ(臼歯関係)が II級(上の奥歯に対して下顎の奥歯が後ろにズレている)で、上顎中切歯は内側に傾斜、側切歯が前に出て凸凹している状態(II級 2類)ではないかと思います。

     

    II級 2類では前歯の噛み合わせの深さは深くて下顎前歯が全く見えないくらいのことが多いですが、浅い場合もあります。
    臼歯のズレの度合いにもよりますが、
    上顎の親不知が埋伏していない、かつ、第二大臼歯の後方に臼歯を後ろに下げるだけの余地がある場合には、抜かずに上顎臼歯を後ろに下げて治すこともあります。

     

    抜かなくても出来ると言う先生が数名いたなら、抜かずに出来ると考えて良いのではないでしょうか。

     
     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 医者への不信感、使わなかった治療器具

    2025/08/17 15:11 投稿者:みう [xxx.119.208.199]

    ワイヤー表側の歯列矯正を3年ほど続けています。出っ歯と開咬を治すためにアンカースクリューを4本打っていたのですが、体質的に合わなかったらしく何回か打ち直し、補助用のボタン?などもつけて痛い思いしてなんとか耐えてきました。ですが結局一回使ったかどうか(記憶が曖昧なほどしっかり使われた記憶がありません)で終わりに近づいてきて結局もう使わないのでと抜かれてしまいました。歯並びは確かに揃っているのですがガミーはまだ残っていて、アンカーをほとんど使っていないことと合わせて聞いてみたところ、それは骨格の問題だから仕方がないアンカーは入れてるだけでも効果があるなどと言われてどうしても気になるならまた連絡してくださいと言われました。結構高額かつ痛い思いをしたのでしっかりアンカーで治してもらいたかったという気持ちが強いのですが、やり直してもらう場合金額はまだかかるのでしょうか?またこれはクレームにあたるのでしょうか。ちなみにまだ矯正自体は完全には終了していません(この後に保定器具をつけるため)。
    みうさんへ

     

    はじめまして、セキュリティの関係でログインの出来ず、お返事が遅くなり申し訳ありません。
    Gummyを改善するには、そのGummyがどうゆう状態で成立しているのか、小臼歯部の露出はどうなっているかによって非外科的治療で改善が可能か、外科矯正が必要かどうかが変わってきます。

     

    アンカーは入れているだけで効果が出るものではありません。
    治療前に治したかったところを治療前に伝えてあって、そこが治っていないのであれば、その旨を伝えてやり直して貰うべきだと思います。

     

    治療終了と言われて一旦装置を外してしまうと、再治療となるので再度お金を払って下さいと言う先生も多いようですので、きちんと先生とお話しされたほうが良いかと思います。

     
     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 埋伏歯の治療に関する相談

    2025/08/12 09:26 投稿者:レオ君 [xxx.236.143.215]

    先日相談させて頂きました者です。
    お忙しい中、早々お返事頂き、セカンドオピニオンの件もご意見頂き、ありがとうございました。
    後々、後悔のないよう行動していきたいと思いました。

    埋伏歯の下の乳歯が3年前より虫歯となり、3年前より一般歯科に通院、経過観察をしておりましたが乳歯である為一切治療はせずに現在に至っております。
    現在レントゲンから根も溶けている様子が見られる事から、先生はこの虫歯も含め、埋伏の原因はわからないと仰っておりますが、この乳歯の虫歯の影響が少なからずあるのでははないかと思っており、抜歯を早くした方が良いのではないかと思っております。
    今の病院で手術を行う事も悩んではおりますが、急いだ方が良いのではないかとも思い、来週に控えます埋伏歯の下の乳歯の抜歯、開窓は行う方向ですすめたいと思っています。
    その後すぐに牽引矯正となる予定ですが、その矯正に不安がある為、セカンドオピニオンをして下さる所を探してみたいと思います。

    先日のご相談の際にお話しをしておけば良かったのですが、検査結果説明日に、埋伏歯に関しての詳しい説明がないまま、開窓、牽引矯正治療、金額説明のみで終了してしまい、
    治療する、しない、治療するのであれば時期はいつから、成功するかしないかもわからない状況の中、何度か担当の先生とお話させて頂きましたが、最善の選択を決める事が出来ませんでした。
    5月6月に手持ちの前歯のレントゲンを持参して矯正歯科の先生(お一人は臨床指導医の先生)に相談に伺いましたが、永久歯がかなり上にあり、向きも違う方向を向いている為、難しい症例である事は共通してご意見頂き、診ていただいている所で治療出来るのであれば、そこでしてもらうのが良い、とのご意見で、あまり詳しいお話をする場を設ける事が出来ませんでした。

    難しい症例であるが為に結果が良くも悪くも納得した形で治療すすめたいとも思っておりますが、先日完成した矯正器具を見せて頂いた時も不安が募るばかりで、ひろ先生の相談室は前から見させて頂いた事から、遠方からメールでの相談に大変恐縮ではありましたが送らせて頂きました。

    近隣でセカンドオピニオンして頂ける方が見つからず、治療に対して不安がある場合、手術、矯正が開始しても、ひろ矯正歯科で診て頂く事は出来ますか?

    距離がある為、通院、治療して頂く場合は相当な覚悟が必要だとは思っておりますが、
    お時間ございます時にご意見頂けますと幸いです。
    お忙しい所、大変申し訳ございません。
    レオ君さんへ

     

    セキュリティの関係でログインの出来ず、お返事が遅くなり申し訳ありません。
    来て頂ければ拝察させて頂きますが、こんな山奥まではるばるお出かけにならなくても、県内〜首都圏内には信頼できる先生がたくさんおみえになると思います。
    治療が始まれば 6週間に 1度は来院して頂かないといけないので、大変だと思います。
    日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところをいくつか尋ねてみてはいかがでしょうか。

     
     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • ずっと悩んでいます

    2025/08/08 20:25 投稿者:ヤマモト [xxx.133.105.64]

    50代で右上奥歯を3本を徐々に失い、そのため噛み合わせが崩れ、そのことが原因かと思われますが、前歯(特に右側)が斜めに倒れ前に出てしまっています。
    現在65歳 女性です。

    以前に矯正歯科医院に相談しましたが、難しいと断られてしまいました。
    私のように歯を失っている(インプラントには踏み切れず義歯で補っております)矯正治療で前歯の傾斜を治すことは出来ないのでしょうか?
    やはり諦めるはかないのでしょうか?
    すべて自分の責任でおきたことなのですが、ずっと悩んでおります。

    ブログや日誌など拝見させて頂き、先生のご意見をお聞かせ頂けないかと思い書かせていただきました。

    大変お忙しい中お読み下さり感謝致します。
    どうぞ宜しくお願い致します。

    ヤマモトさんへ

     

    はじめまして。

    奥歯が何本無いのか、上下がどうゆう状態で噛み合っているのか、歯周病・歯槽骨の状態はどうゆう状態か等々で治療方法は変わってきます。

    あまりにも歯周病が著しい場合には治療出来ないこともありますが、それは診てみないとわかりません。

    お困りでしたら、一度診せて頂ければ御説明出来ると思います。

    初診相談料は3000円、写真やレントゲンを撮っても特に追加費用はありません。

     

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 埋伏歯の治療に関する相談

    2025/08/08 07:48 投稿者:レオ君 [xxx.186.38.235]

    初めて相談させて頂きます。
    宜しくお願い致します。
    子供(8歳)の前歯左上1の埋伏歯が4月に判明し、今月開窓手術、牽引矯正を始める予定です。
    初診より担当下さる先生が、検査結果の説明時にも、細かい詳細説明がなく、金額説明と開窓、牽引する方向が良いとのお話のみでした。
    こちらが説明を問う件に関しては日を改めた回答が多いような状況です。
    いざ牽引矯正装置の装着日には来院後に前歯を抜歯しないと装着出来ない事が判明し、装着出来ずに帰宅しました。
    出来上がった装置を見せて頂いた際にも、ネットに紹介されているものと比べると質が粗い印象を持ちました。
    歯に装着するリングから針金が飛び出ていたり、金属部分の所々に黒い焦げのような物が沢山付着している状況でした。
    以前から不安に思っていた事や、最近は牽引出来ない可能性を強調される事が増えて来ている事もあり、果たしてこのまま矯正をこの先生で進めて良いのか大変悩んでいます。
    この先生は若い方で日本矯正歯科学会認定医に名前はありません。
    4月の初診より、今月手術まで長い道のりを要しています。前歯でかなり上にある状態で、また歯根もまだ短い状態である事など考えますと、時期を逃してしまうと出れなくなってしまうのかと思っています。不安はありながらも、このまま進めていく事が良いのか、あたらに半年かけてでも、ひろ先生のような経験を要する信頼出来る先生に治療して頂く事を選択した方が良いのか。
    子供の将来に対して、れ大切な前歯であるため、後悔しない選択をしたいと思い悩んでいます。

    何かアドバイス頂けますと幸いです。
    宜しくお願い致します。

    レオ君さんへ
     
    はじめまして。
     
    まず、医療というのは、何処で、どうゆう治療を受けるか、これは患者側に選択権/決定権があることで、少し治療を始めたから行き続けないといけないということはありませんし、お金を払ってしまったので他の医院には行けない、ということもありません。払ってしまった費用は精算して貰えば良いです。
     
    この先生大丈夫かしら、と、信頼していないお医者さんにかかり続けることは無いと思いますが、歯医者も同じです。
     
    埋伏歯の牽引に関しては、どのへんに、どうゆう方向に向いているか、歯根や周囲の組織はどうゆう状態かによって牽引時期も牽引方法も変わってくると思います。
     
    お住まいの地区には、日本歯科専門医機構認定の矯正歯科専門医(日本矯正歯科学会の臨床指導医)がたくさんいらっしゃいますので、セカンドオピニオンで相談に行かれることをお薦めします。
     
     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 娘の相談

    2025/07/08 09:01 投稿者:ひとみ [xxx.197.99.114]

    以前子供が矯正しようか悩み、見ていただいたことがありますが、ひろ先生は大人の矯正とのことで、松本歯科大で子供の矯正治療をし今は経過観察中ですが、子供の矯正では受け口の治療で、装置をつけ、上のは歯を前に下の歯を後ろに下げる治療をしていましたが、最近になり、歯が戻ってきてしまい、自分でも顎が出てきたと気になり、歯科大では、大人の治療が終わった顎の手術を進められました。今までの先生も退職してしまい、若い男性の先生で大丈夫かな?と不安です。
    大学病院なので、チームワークでやっているのですが。

    ひとみさんへ

     

    こんにちは。

    「ひろ先生は大人の矯正」とは誰が言ったのでしょうか。

    初診相談でいらっしゃった際に、ひろ矯正歯科の患者さんは半分は成長期の患者さんで、半分は成人患者さんですとお話していますし、ひろ矯正歯科の公式ホームページにも、成長期の患者さんについて記してあります。

    初診でいらっしゃった時に、下顎の成長のコントロールを行うことが重要であると御説明しており、1年1回成長のチェックを行ってゆくことが必要である事、成長のピークの前から下顎の成長抑制を行う治療を行うことが必要であることを御説明していますが、それを御理解頂いていれば、手術は避けられたのではないかと思います。

    1年後に1度来られただけで、その後、いらっしゃらなくなったので、現在、どのような状態かはわかりませんが、現在、年齢的に成長が殆ど終わってしまっていますので、骨格性要素が強い場合は、今からではどうしようもないかも知れません。

     

     

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 歯根が出てきた感覚

    2025/07/04 18:57 投稿者:いくら [xxx.11.161.2]

    初めてご相談させていただきます。
    丸3年ほど上顎前突と叢生によりワイヤー矯正をしております。
    現在は抜歯した4番の空隙を埋めるのと正中の調整をしております。

    出っ歯を気にしていましたが、おかげさまで歯の角度はだいぶ満足できる状態になっています。
    しかし、このところ鼻をこすったりするとむず痒い感じがして触ってみると歯根が鼻の穴のすぐ下まで来ていました。(右1がむず痒い感じがするが痛くはない、左1は触れるものの痒いなどはなし)

    矯正の先生には伝えましたが、「これ以上は動かせないね」と言われ上顎口蓋のアーチを外す処置をしました。
    前歯の先端にブラケットが付いているので、歯を戻す方向に傾斜移動したらそれは歯根が前に来るのはわかりますが、このような症例はよくある事なのでしょうか。

    また、右1だけむず痒いことも気になります。将来的に根管治療が必要になるかもしれないと思い不安です。これは治療が必要な症状でしょうか。

    以上2点、ご回答いただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    いくらさんへ

     

    はじめまして。

    出っ歯の治療で上の前歯を引っこめるときには、歯根が取り残されないように、「歯体移動」をしてゆかなければなりません。

    ブラケットは歯冠についていますが、断面が四角いワイヤー(エッジワイズ)を使って、歯冠と歯根の位置をコントロールして(トルクと言います)後退させていかなければなりません。

    そのコントロールが出来ていないと、「傾斜移動」となり、上顎前歯は舌側傾斜し、歯根は唇側に飛び出してしまいます(未熟な先生にありがちです)。

    骨から根尖が飛び出してしまうと、書かれているような症状が出ることが考えられ、根管治療では済まずに抜歯になってしまうこともありますので、一刻も早く日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに行って見て貰った方が良いと思います。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 10歳 インビザラインファーストについて

    2025/07/01 23:15 投稿者:はま16 [xxx.127.159.132]

    初めまして、宜しくお願いします。

    今年の3月から、10歳の娘がインビザラインファーストで矯正を始めました。顎が小さく、乳歯の時から八重歯でした。その為、矯正を検討していて、上下前歯が4本生えるまでは様子見と言われ、経過観察していました。去年やっと生え変わって来たので、矯正の相談をした所、ウチでは無理と言われ、慌てて他院を2件受診しましたが、もっと永久歯が生えたら、抜歯で矯正した方が良いと言われ、納得出来ずに、知り合いから紹介された歯科医で、インビザラインファーストで拡大しながらの矯正を提案され、矯正中です。

    開始後1ヶ月くらいはとても順調で、動きも早かったのですが、6月の受診では予定より遅れてきていて、特に上顎の犬歯分のスペースがあまり拡大して無くて、でも下顎はスペースが出来てきて、受け口っぽくなっています。

    歯科医からは交換のペースを、今までの3日に1回から5日に変更と言われただけです。

    しかし、明らかに上のアライナーが浮いてしまうので、一週間から10日くらい様子見をしてから交換してましたが、左上の側切歯の歯茎が斜めに痩せてきて、かなり心配です。
    次の受診は2週間先なので、前倒しで受診出来ないか相談しましたが、問題無いと受け付けてもらえず。
    合わないアライナーを付けて、過剰な力が歯に掛かっているかもと思うと不安です。
    長文になって申し訳ありませんが、アドバイス頂けると幸いです。

    はま16さんへ

     

    はじめまして。

    その先生はやめて、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに転院した方が良いと思います。

     

    1,10才で何故インビザラインファーストなのか。

    2,顎が小さいというのは、歯科医師に言われたことを鵜呑みにしていると思いますが、叢生だから顎が小さいとは限りませんので、診断自体が間違っている可能性があります。

    3,「左上の側切歯の歯茎が斜めに痩せてきて」、「次の受診は2週間先なので、前倒しで受診出来ないか相談しましたが、問題無いと受け付けてもらえず」等々、歯科医師としての対応も問題ありだと思います。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

1 2 3 4 5 105
to top