menu
MENU

相談室

矯正治療に関して お困りの方にお答えします。

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。

忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。

時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。

 

相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。

 

また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。

私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。

 

お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報が含まれているものには回答致しません。

 

ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いた方が適切に対応が出来ると思いますので、相談内容が他の方の参考になるようなもの以外は、ここに書き込まれても原則としてお返事はいたしませんので、御了承ください。

 

  • 子供の矯正器具取り替え時の力の入れ具合について

    2022/08/20 07:21 投稿者:ゆり [xxx.172.241.138]

    こんにちは。
    10歳の娘が矯正をしています。
    先日調整のため月一回の受診をしたところ、1時間半経っても出てこず、受付に声をかけると、診察室から娘が目を真っ赤にして顔は青白く、冷や汗をかいて寒いと泣いて出てきました。(診察中親は待合室で待ちます)事情を聞くと、3人がかりで上右側の6歳臼歯に、針金を引っ掛ける輪を取り替えようとはずし、はめる際に、相当力を入れられたとのことです。結局その日は輪っかはつけられず、歯間を広げるゴムを挟んで終わりました。自宅に帰って見てみると、歯茎が歯から剥がされたように浮いており、歯ブラシを当てると血が沢山でてきました。本人は痛みは無いとのことで、歯茎の傷が治るのを待っています。
    娘は歯が生えるのが遅かったからなのか、問題の6歳臼歯は歯茎から出ている部分が他より少ないように見えます。
    いつも、輪っかの取り替え時は痛いし、力を入れられるのは娘本人も承知しており、今回もそのつもりでいたようですが、今回はいつも以上に、強引されてしまったようです。
    痛いと訴えようとしても、口の中が吸引器と先生の手でいっぱいでこえも挙げられず、結局は見かねた歯科助手さんが止めてくださり、やめてくれたようです。子供の様子を見ながら、あまりにも強引な調整はやめていただきたいとクリニックに話をしました。
    先生にお聞きしたいのは、こどもの口に、大の大人が手を入れた状態で、長時間出血するほど器具を押し込み、顔面蒼白、冷や汗が出るほどの調整の力の入れ具合は、こどもの顎に影響はないのですか?例えば、顎が外れるなどの例はないのでしょうか?
    次回診察の際に、もう一度お話をしたいので、その際の参考にさせていただきたいのです。

    ゆりさんへ

     

    はじめまして。

    まず、お母さんはなぜ診療室に入れないのか聞いてみてはいかがでしょうか。

    泣き暴れる小児の治療は親を入れない、という先生が多いですし、歯科大学でもそのように教育されていることが多いですが、私ならそうゆう歯医者には子供を連れて行きません。

    ましてや10才であれば、泣いて暴れるなど考えられないので、親子分離する必要は無いと思います。

    御本人、親御さんには、治療を始める前に、今日は何をするか、それは何のためであるか説明し、痛みを伴う場合はそれも事前告知をして、患者さんが同意して初めて私達医師側は治療をする事が出来る筈です。

    それが成されていなければ、即、違う歯医者に行った方が良いと思います。

     

    今回の処置によってアゴが外れることは無いと考えて良いと思いますが、10才でセパレイティングをしないと矯正バンドが入らないということは考えにくいですし、そもそも何を目的として矯正バンドをはめようとしているのか聞いていますか?

    その矯正治療の目的は何なのか、検査の分析結果や、予定の治療期間はどれ位で、費用はどのようになっているか、治療を行う事のメリットとリスクなど、インフォームドコンセントは受けていますか?

    次回の診察までに、日本矯正歯科学会の臨床指導医の先生のところに相談に行かれた方が良いと思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top