menu
MENU

相談室

矯正治療に関して お困りの方にお答えします。

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。

忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。

時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。

 

相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。

 

また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。

私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。

 

お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報が含まれているものには回答致しません。

 

ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いた方が適切に対応が出来ると思いますので、相談内容が他の方の参考になるようなもの以外は、ここに書き込まれても原則としてお返事はいたしませんので、御了承ください。

 

  • 矯正治療におけるデメリットについて

    2023/10/11 23:39 投稿者:あさ [xxx.171.113.82]

    先日は、ご回答ありがとうございました。
    矯正は、したいのですがデメリットが気になり、質問させて下さい。
    矯正治療でおこる歯髄壊死の確率は1%ぐらいとある臨床指導医のHPで書いていましたが、歯髄壊死は稀なのでしょうか?
    歯髄壊死が起こりやすい歯は、上前歯がなりやすいのでしょうか?また年齢なども関係あるのでしょうか?

    マウスピース矯正または、ブラケットどちらが歯髄壊死になりやすいとかあるのでしょうか?
    私は、噛む力が強いみたいで歯茎がゴツゴツしており、上顎に骨隆起があります。
    そういうのも歯髄壊死になりやすいなどあるのでしょうか?
    矯正はしたいのですが、どうしても歯髄壊死のワードがとても気になり質問させて頂きました。
    すみませんが先生よろしくお願い致します。
    あささんへ
    歯髄壊死を起こすかどうかは、やってみないとわからないと思います。
    外傷既往のある歯は失活しやすいとされていますが、外傷既往があっても何ら問題ないこともあれば、外傷既往がないのに失活して変色することもあります。
    通常のマルチブラケット法とアライナーとの差異は私の知る限りではデータは無いようです。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top