menu
MENU

相談室

矯正治療に関して お困りの方にお答えします。

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。

忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。

時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。

 

相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。

 

また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。

私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。

 

お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報が含まれているものには回答致しません。

 

ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いた方が適切に対応が出来ると思いますので、相談内容が他の方の参考になるようなもの以外は、ここに書き込まれても原則としてお返事はいたしませんので、御了承ください。

 

  • 7歳骨格性反対咬合、再度ご相談です

    2024/04/26 08:37 投稿者:ネコ [xxx.146.97.238]

    こんにちは。
    以前ご相談させていただいた者です。

    7歳半骨格性反対咬合
    上顎2本下顎4本が永久歯
    上下3本ずつが反対
    家族に反対咬合あり
    噛み合わせると1〜2ミリでてます
    見た目は激しく下顎はでてないが、少しずつ出ている様子で心配です。

    ご相談させていただいた後2件ほどセカンドオピニオンにいきました。どこもやはり意見が違い、途方にくれてます。ご意見いただけたら幸いです。

    1件目…まず上顎急速拡大、下顎は拡大装置。その後保定して、リンガルで前歯出す。その後チンキャップをずっと成長止まるまで。

    2件目…まずリンガルで前歯出す。その後上顎下顎拡大、もし今より更に下顎前に出てきたらチンキャップ。

    3件目…近隣の臨床指導医の先生。まずチンキャップのみで1〜2年。それで改善しなければリンガルやユーアーチで上の歯を出す。チンキャップは継続なら小学生の間だけ継続。奥歯が噛み合わせよいので拡大はしない。2期は後戻りあるかもしれないが中学生からする。

    4件目…まずリンガルで前歯出す。その後前方牽引で上顎出せるだけ出す。下顎抑制はしない。

    どこも方針が違い混乱してます。
    何度もお話聞いている先生もいて、ただでさえ忙しいのにお時間いただいてしまい、これ以上ご迷惑かけるわけにいかず、困ってます。私も調べすぎてわからなくなって、家族も混乱させてるのでこれ以上家族を歯医者に連れて行けません。

    前歯が大きいので、上下奥歯が噛み合っていて、アーチが綺麗でも、前歯の大きい反対咬合では、やはり拡大はしなければならないのでしょうか??顎を割って、顔が変わらないかな、など心配になってしまい、前に進めずにいます。
    治療内容を調べすぎてしまったことも後悔してます。考えすぎず、さっとどこかで治療をすればよかったと。それぞれの先生が考え抜いて出してくださった診断ですのでどれも間違いはないのだと思います。ですがどこも選べずにいるうちに時がすぎて手遅れになります。もう大学病院に行った方がよいのでしょうか。。。。。

    ネコさんへ
     
    まず、「リンガル」というと、「リンガルアプラアンス、舌側矯正」を指します。
    ネコさんの場合は「リンガルアーチ」というもので、「リンガル」とは根本的に異なりますので、今後のために覚えておいて下さい。
     
    診てみないと正確な事は言えませんが、私ならおそらく、3軒目の先生と同じだと思います。
    1,2,4は無いです。
    1,2は、矯正の事、成長発育のことがあまりよく分かっていないように思います。
    受け口の場合、臼歯部が交叉咬合でも、上下顎の前後的なズレが解消すれば、交叉咬合が治ることがありますので(歯列弓が放物線状であるため)、拡大の必要があるかどうかの判断が間違っている事があります。
    1の急速拡大に関しては、7才だとまだ早すぎると思います。
    さらに、1,2の上下顎共に拡大するという理由は、パノラマで側方歯群が入る隙間が足りないという事だと思いますが、その判断は間違っている事が多いです。
    参考になりますでしょうか?
     
     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top