2025年7月17日、例年どおり長野県公衆衛生専門学校伊那校にて「矯正歯科における歯科衛生士の役割」という演題で、180分の特別講義をさせて頂きました。
ひろ矯正歯科は長野県公衆衛生専門学校伊那校の臨床研修先として指定されており、毎年実習生(3年生)が見学に来られます。
矯正歯科専門の医療機関で実習を受けても、なかなか矯正治療に関する理解が得にくいのが実情で、興味さえも沸かないのではないかと、先生とお話して、20年程前から毎年7月に矯正歯科に関する特別講義をしに行くようになりました。
講義の日は午前中〜15:00まで休診、朝 7時半にひろ矯正歯科に集合し、歯科衛生士4名、めぐみ先生と運転手の私がエスティマに乗り込んで伊那に向かいました。
岡谷ジャンクションで工事のため、普段は 5分もあれば通過できる箇所が 40分かかり、朝 9:00からの講義に遅刻しないか気を揉みましたが、なんとか間に合いました。
トップバッターは私、矯正歯科の意義と目的にはじまり、舌側矯正症例10数症例を紹介しました。
次はめぐみ先生、なかなか話が上手いです
歯科衛生士 4人が交代で、歯科衛生士の役割と業務内容についてお話し
例年どおり、マネキン実習。
やったことが無いと思いますので、貴重な体験だと思います。
マネキン実習の間は Cannesの ESLOで講演したヒロシステムの IDBSの動画を流しながら、アシストのキーポイントについてお話ししました。
公衆衛生専門学校の学生さん達は毎年、とても熱心に聞き入ってくださり、私たちの話に頷きながらノートを取っている人が多く、話していてもやりがいがあります。
私は話し慣れていますが、スタッフのみんなは、人前で話すプレッシャーもあり、準備も大変だったと思いますが、みんな上手く講義をしてくれました。
帰り道、菓子庵 石川に立ち寄り小休憩、酷使した喉を潤します。
その日は、診療を 18時で切り上げて、毎日頑張ってくれているスタッフを労うために、おこ本でお食事会です。
お疲れサマ〜!
何故か、僕はビール 2杯持っています、、(^^;)
この店員さん、すご〜い!
今までで一番遠くからマヨネーズをこぼすこともなく、お好み焼きに命中させていました。
みんなお腹いっぱい、楽しいひとときでした。
またお食事会企画しますね。
みんな疲れたね〜
何か美味しい物食べに行こうか〜
何食べたい〜?
って聞いたら、
焼肉〜!
ってことになって、みんなで東山食堂に焼肉を食べに行って来ました〜。
和気あいあい、楽しいお食事会でした
次から次へと運ばれて来る美味しいお肉をおなかいっぱい頂きました
東山と言えば、この煙ですよね!
ふう〜、おなかいっぱい〜
またやりましょう!
ひろ矯正歯科の受付で活躍してくれた小林さんが、かねてからの夢であるプロのパーカッション奏者の道が拓け、神奈川に転居されることになりましたので、退職されることになりました。
小林さんは有名音大を卒業後、プロへの出番を待ちつつ、2年ほどショッピングセンターでアルバイトをしていましたが、友達が安定した仕事をしているのを見て、ミュージシャンの夢を諦めてひろ矯正歯科に就職を決めたそうです。
2020年6月から約5年間、受付の仕事を完璧にこなしてくれ、受付業務だけで無く、IOP、FP、XPのアシスト、診療中に私たちがプライヤー等を落とすと誰よりも速くサッと来てくれてピックアップして消毒済みの物と交換してくれたり、洗い物が貯まってくると受付が忙しくてもサッと消毒コーナーに行き、洗い物・消毒をしてくれたり、受付の仕事の合間にマニュアルなどの書類をアップデートしてくれたり、、本当に1人で3人分くらいの仕事をしてくれました。
マニュアルは元々 1cmくらいのものがありましたが、図入りで詳しくアップデートしてくれ、辞めるときに預かったマニュアルは倍くらいの厚さになっていたのには本当に敬服しました。
音楽は5年間もブランクがあると演奏出来なくなってしまうのが普通ですが、小林さん曰く、面接の際に私から「夢は諦めないで大切に持ち続けた方がいいよ」と言われたため、ひろ矯正歯科に就職後もパーカッションは演奏し続けて、腕が落ちないように努力していたそうです。
小林さんは容姿端麗、誰にでも優しく親切で、いつもニコニコ、愛想が良くて患者さんにも受けがよく、よく気がつき、自分のためでは無く人のために行動することが出来る人で、こんな人と出会えることは本当に奇跡に近く、これでお別れかと思うと、挨拶の途中、こみ上げて来て、言葉が詰まってしまいました。
小林さん、夢が叶って本当に良かったですね。
毎日を楽しんで、頑張ってください。
オケに出られるときはスタッフ全員で聴きに行きますので、御連絡くださいね!
ひろ矯正歯科では、受付スタッフ、歯科衛生士を募集中です。
給与その他はこちらを御覧下さい。