menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • ご返信ありがとうございます。

    2022/06/25 22:09 投稿者:ゆめ [xxx.203.198.71]

    先生、ご回答ありがとうございました

    矯正前のセファロ分析は撮影していないのでありませんが、歯科医師会からの精査・分析結果では、「矯正前の口腔内写真では、上顎両側中切歯は歯列に対して突出しており、上顎歯列に叢生を認める」、マウスピース矯正後のセファロ分析では、U1 to SN 83.2° との事で、この数値は、インビザ矯正をした歯科医、歯科医師会も問題ない、との回答でした。
    下の左右の犬歯が上の左右の犬歯を強く押し出す力が掛かっていて、上下の大小の臼歯が殆ど接触せず、たわむような感じになっています。なので、上の犬歯や前歯を押し出すと、臼歯が接触するようになります。

    歯列模型もインビザのマウスピースも無く(最終回のマウスピースとリテーナーだけあります)、インビザのデータもありません。インビザ歯科医に連絡拒否されており、送付されてきたのは、治療前・治療後の口腔内写真とセファロ分析の写真と数値だけです。
    今後、リカバリー治療がどのような結果になるかは分かりませんが、殆どの歯間をIPRされているので完全に噛み合うようになるのか、下顎のズレが元に戻るか分からない状態で、大変不安ではあります。
    それよりも何よりも一日中、常に上下の歯の接触や押し出す力が加わって、歯の動揺もあり。歯自体の寿命が心配で、矯正が終わる頃には、歯の神経が死んでしまったり、抜けてしまうのではないかと思うだけで動悸がして、インビザを勧められたとはいえ、治療した事を大変後悔しています。

    先生、お忙しい中、ご回答いただきましてありがとうございます。
    先生にお尋ねさせていただいて、理解できました。どの先生にお尋ねしても、本当の事を教えていただけないので。「患者さんは専門的な事は知らなくていい」と言われました。
    またある先生は「被害者」と言われましたが、「みんな面倒な事には関わりたくないから」と言われました。

    患者としては、治りたい一心で、自分の歯の状態がどのようになっているのか知りたいだけなのに。

    弁護士さんに相談しても、費用対効果を言われそうで、諦めなくてはいけないのかなぁ、と思います。

    5/21に送信させていただいたメールも今回のメールも、先生に宛てたメールで、連絡させていただく手段として、この投稿フォームを利用させていただきました。申し訳ございません。

    完全には元の状態には戻りませんが(矯正後はIPRされた前歯や奥歯の補綴予定)、リカバリー治療で、少しでも噛み合うようになって、矯正後からの不定愁訴(首や骨盤の痛み、右の鼻づまり、右目の痛み)や精神的に辛い状態を脱出出来たら、と思っています。
    私としては、先にIPRした歯をある程度元の歯の大きさに補綴して、それから矯正した方が、前歯も綺麗な歯列になるのではないかと思うのですが、やはり難しいのでしょうか? 誤差が出てくるから、矯正後様子を見ながら補綴した方がいいのでしょうね。

    矯正後、また先生にご報告させていただきます。

    ありがとうございました。







    ゆめさんへ

     

    U1 to SNが 83.2°というのは、上顎前歯はかなりの舌側傾斜をしている状態です。

    問題ないことは無いと思いますが、それが今回の処置によってなったものなのか、最初から舌側傾斜していたのかがわかりません。

    治療前のセファロがないとのことですが、これはカルテ同様最低5年間の保管義務がありますので、医院にはある筈です。
    もしも本当に無かったとしても、治療前の模型があれば、治療前の歯軸傾斜を計算して推測することは可能です。

    歯列模型もインビザのマウスピースもインビザのデータも、おそらく無いのではなく、出さない、出せないのではないでしょうか。

    自分の行った処置に何も疚しいことがなければ、出せる筈ですが、医師側の対応を見る限り、問題を自覚しているとしか考えられません。

     

    IPRに関しては、適切に行われたものであれば、回復の必要は無いと思いますが、どうゆう状況になっているのか見てみないとなんとも言えません。

     

    弁護士費用に関しては、まずは相談されて、それから決めるのが良いと思います。

    相談料は、普通は 5000円程度だと思いますが、電話すれば教えてくれる筈です。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 矯正について

    2022/06/22 14:55 投稿者:EM [xxx.11.199.114]

    こんにちは。相談させて下さい。
    息子の矯正を検討しています。
    小さな時から歯並びが良く無かったので色々と調べて、ひろ先生に辿り着きました。
    今息子は11歳になったのですがやはり歯並びが良くありません。

    矯正を始める時は関東から通わせて頂こうと計画していたのですが、高齢の母が脳梗塞と認知症になり自宅で介護をしているので母を置いて長時間家をあける事が難しくなってしまいました。
    母と一緒に電車で通院させて頂こうとも考えたのですが、かなりの移動距離になる事、足が悪く杖が無いと歩けない事、突然気持ちが不安定になってしまう事がある事などを考えると精神的にも体力的にも母には大きな負担になってしまうと思い躊躇しています。

    自宅の近くでも色々と調べたのですがひろ先生ほど、「この先生にお願いしたい!」と確信を持てる病院を見つけられずにおります。
    不躾なお願いで大変申し訳ございませんが、東京.埼玉周辺で先生が信頼のおける先生がいらっしゃいましたらお教えいただく事は可能でしょうか。
    お忙しい中大変申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

    EMさんへ

     

    はじめまして。

    勿体ないお言葉を頂き、恐縮しております。

    申し訳ありませんが、特定の先生を個人的に紹介することは出来ません。

    日本矯正歯科学会のホームページから臨床指導医の先生を探して受診してみてはいかがでしょうか。

    リンクを貼っておきますので、御参考になさってください。

     

     

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 過去に通院させていただきお世話になりました。

    2022/06/21 07:36 投稿者:ちぃ。 [xxx.8.34.32]

    お忙しいなか本当に申しわけないです…

    先生お久しぶりです。お世話になっております。
    といっても通っていたのは20数年前なので、覚えてらっしゃらないと思います…。
    先生のお陰で頑固な反対交互を直していただき噛み合わせも歯並びもとても綺麗にしていただき本当にありがとうございました。当時私はなかなか先生の教えを守らず先生を困らせたり怒らせてしまっていましたが、先生は匙を投げずに見てくださいました。あのときは本当にごめんなさい…大人になってから、あの時怒って頂いたことで自分のなかで考え方が変わり有り難みを感じております。本当にありがとうございます!

    親の都合で高校進学と同時に他県へ引っ越してしまい、先生のところへ通えなくなり、連絡も親任せのまま、部活漬けの毎日でそのまま先生と疎遠になってしまい本当に申し訳ありませんでした。

    相談したいことなのですが、虫歯などの治療で通っている歯科で、当時からつけっぱなしになっている歯の裏の保定装置を外したほうがいいのか、つけたままにしたほうがいいのか、矯正をしてくださった先生に相談してほしいとお話がありました。電話で問い合わせをしようとも思ったのですが、うまく説明する自信がなく、先生への直接のメールは器具が壊れたかた用と書いてありましたのでこちらに当時の感謝と謝罪と共に相談させて頂きたく思い書き込みさせていただきました。本当に申し訳ありません…。よろしくお願い致します。

    ちぃ。さんへ

     

    こんにちは、ご無沙汰しています。

    はっきりと覚えていますよ、著しい反対咬合でした。

    言うことを聞かない患者さんにも私は怒ったりしませんよ、治療は御自身のためですから、私が怒る理由がないのです。

     

    御相談の件ですが、2004年2月21日の電話で、装置は他の医院で外して貰った、こちらには親も住んでいないので、中断にしたいとの申し出があり、中断処理をしています。

    もしもまだリテーナーワイヤーが入っているのであれば、定期的にメンテナンスが必要ですので、歯医者で診て貰って下さい。

    リテーナーの管理だけでしたら、一般歯科でも良いと思います。

     

    治療経過から考えて、もう外してしまって良いのではないでしょうか。

    虫歯でボロボロになっていなければ良いですが、、心配です。

    お大事になさってください。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 小児歯科矯正、説明時と器具が違う

    2022/06/19 10:58 投稿者:ともさん [xxx.140.237.231]

    3年前、当時年長だった娘が歯科検診で歯の噛み合わせを指摘され、歯科矯正を行っている歯医者さんに行き、1期治療ということで説明を受けました。治療費は27万で、ネジ式の器具をつけて顎を広げる治療で上顎半年、下顎半年ということで1年ぐらいで綺麗になりますと言われたので、1年で綺麗になるならと矯正を決めました。
    でも、奥歯がほとんど生えてなく器具がまだ付けれないとのことで、今年に入ってやっと付けれることになりました。3月に上の歯の型をとり、4月に下の歯の型をとり、2ヶ月あけて今月器具をつけました。
    型をとる際も立ち会いはなく、器具を付ける時も立ち会いなく私が治療してる間に済んでたので、違和感がありました。
    まだ3年生で初めての矯正なので親が立ち会うものと思っていましたので。
    そこでここからが相談内容です。
    最初の説明にあった顎を広げるネジの器具とは違うリンガルアーチという器具がつけられていました。
    先生に、ネジは締めなくていいんですか?と聞いたら、そこまでしなくて大丈夫でしょうと言われ、これなら1~2ヶ月で綺麗になりますよと言われました。その時はそんなに早くなるんだと喜んでましたが、落ち着いてくるとそもそもの器具が違って料金はそのまま?と思い、先生ではない女性の方に聞いたら、よく分からないのか確認してきますとのことで、しばらくして戻ってくると少し首を傾げながら「大丈夫です」と曖昧な返事でした。大丈夫って何が?と思いながらそのまま帰り、気になるのでその歯医者のホームページを見ていくと、リンガルアーチのみだと82500円と記載されていました。確かに、最初にその病院を決めたのも、その金額を見てからのことだったので、その金額で出来るならというのを思い出しました。
    すでに27万円支払っており、このような場合、返金はしていただけるのでしょうか?
    ずっとモヤモヤして毎日嫌な気分です。
    あと1つ不思議なのが、1期治療の場合指導料として毎月3000円かかるようになってますが、下の歯の型をとった時と器具をつけた時の2回指導料の3000円を払っています。
    そういうものかと聞いてませんが、やはり違和感あるので次回聞こうと思いますが。
    リンガルアーチだと指導料はかからないとおもうので、それも含め返金してほしいところです。
    直接行ってしっかり話を聞きに行こうとも思いましたが、完全に終わってからの方が言いやすいかなと思い行くのを躊躇してます。

    ともさんへ

     

    はじめまして。

    まず、「アゴを拡げる治療」ですが、アゴの拡大には、正中口蓋縫合を使って骨ごと拡げる急速拡大法と、歯を動かすことを目的とした緩徐拡大法があり、取り外し式の拡大床を使った緩徐拡大では、アゴの骨は広がらないと思って下さい。

    乳歯を移動しても、基本的に後続永久歯の萌出には影響が無いため、混合歯列期にアゴを拡げる治療というのは全く無駄な治療、間違った治療であると思って下さい。

     

    それから、幼少期のお子さんの治療に親が付き添えないというのは、私なら受け入れられません。

    昔は、小児歯科の先生達は、泣き叫ぶ小児の治療をする場合は、親は待合室で待たせておく、と教えていましたが、大人しく治療を受けている小児から親を切り離す必要はなく、自分ならそうゆう歯科医院では治療は受けたくありません。

     

    お尋ねの件ですが、相談に書かれているとおりで、実際に治療に使われたリンガルアーチの値段が 82,500円なのでしたら、27万円支払う必要はなく、返金して貰わないといけないと思います。

    ただ、そのことを先生に言えば、おそらくですが、拡大床は今から入れるのだ、と言われる可能性が大で、そうすると、82,500円+27万円請求される可能性が大だと思います。

     

    自分ならその医院での治療は中断、リンガルアーチが入ったまま他の医院に行き、治療が必要かどうかを判断して貰い、治療が必要であれば、そこで治療継続します。

    もとの医院には返金を求め良いと思います。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 先日相談させていただいた件

    2022/06/18 22:00 投稿者:ゆめ [xxx.203.198.71]

    廣先生、こんばんは。先日はありがとうございました。
    今日メールさせていただいたのは、前回お尋ねさせていただいた、上顎前歯の件です。
    「上顎前歯は著しく内側傾斜していて、舌側傾斜したのであれば、上唇裏あたり、上顎前歯の歯根が歯肉から
    飛び出していませんか?」とのお話でしたが、私は勘違いしていました。
    歯茎から骨が出ている事かと思っていました。
    先生がおっしゃる通り、横顔を鏡で見ると、インビザ矯正前より鼻の直ぐ下が変に盛り上がっています。
    このことを仰っているのですね。特に上左右の犬歯の歯根は異様に飛び出しています。
    インビザ矯正によって舌側傾斜になりました。
    また、上顎の7番の端(骨)より下顎の7番の端(骨)が飛び出しています。
    これは明らかに下顎が後退しているという事でしょうか?
    上のマウスピースで下の前歯(下顎)を押し込まれていった感じです。
    i今では矯正前の下顎の位置の感覚が分からなくなっています。

    先生にご連絡させていただくのに、この方法でよいのか分かりませんが
    こちらの投稿フォームにご連絡させていただきました。申し訳ございません。

    ゆめさんへ

     

    5/21に送信された内容には、医院を特定出来る記載がありましたので、回答できませんでした。

    読んだ人がその医院を特定出来て、その先生に直接間接的に被害が及ぶのはこのサイトの主旨ではありませんので、御理解ください。

     

    現在の側貌頭部X線規格写真の前歯傾斜に関する計測項目では、著しい舌側傾斜を呈していますが、治療前の状態がわかりませんので、その状態がアライナーによって起こったのかどうかがわかりません。

    治療前の側貌頭部X線規格写真が無いなら、歯列模型でもわかると思います。

    現存する資料を持って、信頼できる矯正歯科専門の先生のところに相談に行かれるのが良いと思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • ブラケットオフ後の歯の感覚異常について

    2022/06/14 22:50 投稿者:ゆき [xxx.191.22.3]

    お世話になっております。
    先日、ブラケットオフを行いました。
    その後から上の犬歯の感覚がおかしいと感じております。
    痛みや麻痺があるわけではなく、冷たいものや温かいものがしみるということもありません。
    ただ、ぼんやりと痺れているような、通常上唇の裏側が犬歯に触れていると思うのですが、そこの部分の感覚が過敏になっているように感じております。また、その部分に歯間ブラシを通した時にも感覚がおかしいと感じております。
    当初はブラケットオフを行った後の一時的な痺れのようなものかと思っていたのですが、一日経っても治りません。
    上手く説明出来ず歯痒いのですが、このような症状が調べても出てこず、不安を感じております。
    主治医に伝えるにもどのように伝えれば良いか、またこのような症状は何なのかもし分かれば教えていただきたいです。
    お力添えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    ゆきさんへ

     

    はじめまして。

    矯正治療が終わり、Brace off(ブラケットを外すこと)をする際には、歯面に残っている接着剤や歯石、歯の汚れなど全てきれいに落とすのが普通であると思います。

    装置を外して暫くは違和感があったり、知覚過敏のような状態になる事があります。

    もう暫く様子をみられてはいかがでしょうか。

    先生に相談するのであれば、上記に書かれているようにお伝えすれば良いと思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 矯正が終わらない

    2022/06/11 05:25 投稿者:fuki [xxx.155.11.115]

    お世話になります。
    矯正を始めて2年になります。
    奥歯がインプラントで難しい事例なので、数カ所矯正歯科で相談を受けましたが、
    先生ならできるよと、自信を持って言ってくれました。

    ところがまず1年で終わると言ってたのが、もう2年になります。上の歯だけ4番目抜歯をしていて、そこのスペースが全く埋まらないため、後ろに引っ張る力を加えるのですが、
    それをすると下の歯とガチッと当たってしまって、矯正の痛みとはまた違う、本当に歯があたって痛いというのを繰り返しています。あまりにも痛いので、大学病院で診てもらいました。
    大学病院では、矯正歯科さんの許可がない限り、一切さわれない。相談にのることしかできないんです。と言われました。
    治療の口出しはしてはいけないけれど、多分下の歯のスペースが全くないから、当たって痛いのは当然だし、見た感じ下の歯を抜くのがいいのかな。と言っておられました。
    また大学病院に転院する場合、ブランケットを一からやりなおすから、費用も期間もまた一からかかるから、先生と良く相談してください。と言われました。
    そのことを現在通っている歯科に相談しました。
    先生『下の歯を一本抜くなんて、そんなこと、できない。
    今までこんなにやってきたのに。もっとおかしいことになる』
    先の方向性と終了時期を教えてください。と言いました。
    それが全然分からない。こっち動かしたら、またこっちが当たったりするし、そんなんのいたちごっこばかりしていて、いつ終わるか分からない。と言われました。
    じゃ今すぐもう終わりにしてもらえますか。とお願いしたら、そうもできますよ。という事なんですが、
    4番目に大きな隙間があいてます。
    せっかく治療を受けたのに、前より見た目が酷い気がします。
    大学病院に通うのもまた一からだし、
    どうしていいか迷っています。
    せめて、今の医院さんが返金等を考えてくれれば、転院もやむを得ないかなと思います。
    歯が一本分の隙間があいたまま、終了ということは、考えられますか?

    よろしくお願いします。

    fukiさんへ

     

    はじめまして。

    まず、その先生の「1年で終わる」という見立てが間違っているように思います。

    私の行う矯正治療は、凸凹をざっと並べるのに半年〜1年、その後の隙間を閉じるのに半年〜1年、その後の細かな仕上げに約1年位であることが多いです。

    ですので、歯を抜かないで治す場合でも最低1年半はかかり、抜歯治療になると、概ね2年間、場合によっては3年ぐらいかかることがあります。

    本当に矯正歯科の知識と技術のある先生でしょうか?

     

    また、上の4番目を左右抜いているのでしたら、下顎の前歯を1本抜くということは普通は無いです。

    もしも、上下の歯の大きさのバランスが取れていない、たとえば上の2番目の歯が左右共著しく小さい、などという場合でしたら、それも有り得ます。

     

    治療が終わっていない、治療途中のままで転院するのでしたら、返金して貰うのが当然であると思います。

    現状、歯を抜いた部分の隙間が開いているのでしたら、一からやり直しになっても、キチンと治療しておいた方が良いと思います。

    キチンと治療しておかないと、一生後悔することになると思いますよ。

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 取り外し可能なタイプの矯正具について

    2022/06/03 07:15 投稿者:欧米人は歯並びが命 [xxx.217.151.90]

    こんにちは。14歳の息子の矯正について、相談させてください。
    1年半程ブラケットでの矯正を行い、ブラケットは完了して歯の裏側にワイヤーを付けている状態でした。
    先日虫歯のチェックアップで、歯科医から新しく生えてきた上の奥歯1本が横向きに生えてしまっていると言われ、矯正歯科に行くようにと、紹介状をもらいました。
    矯正歯科で見てもらったところ、取り外し可能なタイプの矯正具をつけることになりました。(口の上側にはりつくような感じのものです。)
    ですが、この矯正具をつけると、歯を噛み合わせることができず、うまくしゃべることもできず、口を閉じるのも大変でとても辛そうです。
    1本の歯のためにここまでする必要があるのかな?と思ってしまいました。
    そこで質問なのですが、
    ・この対応(取り外しタイプの矯正具)は妥当と思われますでしょうか?
    ・この矯正具ではブラケットと違い歯が引っ張られているような感覚がないようですが、普通でしょうか?
    ・日常生活に支障の少ないブラケットタイプに変更することも可能と思われますでしょうか?
    ・他の奥歯や親知らず等が出てきてから合わせて対応することも可能でしょうか?

    ちなみに、矯正医にも数ヶ月に一度チェックアップに行っていましたが、矯正医からの指摘が全くなかったことが気になります。
    本当は必要なかったのに、こちらがやりたいと言ったのでこのような方法となったのではないか、
    無駄な事をしてしまったのではないかと心配しています。。。
    海外にいるので、意思疎通があまりうまく行っていないかもしれません。
    アドバイスいただけるととても助かります。

    どうぞよろしくお願いいたします

    欧米人は歯並びが命さんへ

     

    はじめまして。
    ヨーロッパでは、European Board of Orthodonticsという試験があり、これに合格している先生はそうでない先生に比べて信頼できる、と考えて良いと思います。

    以前は上記サイトで EBO holderが公開されていたのですが、今は見れない(?)ようです。
    何度か見ていましたので、お返事が遅くなり申し訳ありません。

    こちらのページでオランダの先生を探すことは出来るようです。

     

    その先生がブラケットをもう一度付けないで、可撤式装置で治そうとしているのは、おそらく1本の歯を治すだけなのに、また何本も装置を付けることを避けたいのではないかと考えられます。

    何故避けたいのか、その理由はいろいろ考えられますが、、。

     

    「妥当と思われるか」という件に関しては、お口の中を見てみないと何とも言えませんが、私ならブラケットを部分的に付けると思います。

    「歯が引っ張られているような感覚がないようですが、普通でしょうか?」という件に関しては、歯にキチンと力がかかっていれば、通常の矯正治療と同じように、違和感〜痛みが出ると思います。矯正力が効いていなのではないでしょうか?

    「ブラケットタイプに変更することも可能か?」これはもちろん可能です。

    「他の奥歯や親知らず等が出てきてから対応することも可能か?」すみません、それはレントゲンを見てみないと何とも言えませんが、通常は問題なく対応出来ると思います。年齢的に14才であれば、12才臼歯の治療も行われていると思いますが、、最近、12才臼歯がなかなか生えてこない子が多いので、お口を見てみないと確かなことは言えませんが、、、。

     

    「矯正医にも数ヶ月に一度チェックアップに行っていましたが、矯正医からの指摘が全くなかったことが気になります。」

    おそらく、ですが、その矯正医はわかっていたのだけど、何かの理由で手を付けなかった、告知もしなかった、、のではないかなと思いますが、、。

     

    「本当は必要なかったのに、こちらがやりたいと言ったのでこのような方法となったのではないか、無駄な事をしてしまったのではないかと心配しています。。。」

    無駄であれば、先生は必要無いと言うと思います。

    無駄では無いと思いますよ。

    むしろ、その先生で大丈夫かな、という気がします。

    他の専門医に行ってセカンドオピニオンを得てみては如何でしょうか?

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 他院の装置がついている状態で診ていただくことはできますか

    2022/05/17 20:54 投稿者:ハラミちゃん [xxx.40.112.163]

    はじめまして。
    私の歯には表側ワイヤー矯正の装置がついています。

    「よくある出っ歯。大丈夫だから任せて」と言われて治療費以外の事は知らずに始めてしまったのですが、2年を過ぎた辺りから噛み合わせが悪くなってしまいました。
    治療計画を尋ねたら動かしながら考えますと話されていて、検査も顔面と口腔内写真、パノラマレントゲン、横顔のレントゲン、模型のみで分析もほとんどされてなかったみたいで不安になり通院しなくなりました。

    今後、長野県に引っ越す予定があります。
    可能ならひろ先生の治療を受けたいのですが、他院の装置は外してから伺った方がいいでしょうか?
    引っ越すので転院したいことを伝えたら資料やカルテは郵送してもらいました。




    ハラミちゃんさん

     

    はじめまして。

    取り返しのつかない状態になっていなければ良いですが、、、。
    他医から転医して来られた方は、基本的に装置を全部撤去して、1からやり直しになることが多いです。
    もし装置を外す必要があれば、こちらでキチンと対応しますので、付いたままでも、外して貰っても、どちらでも良いですよ。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

1 46 47 48 105
to top