ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
2022/07/25 16:28 [xxx.75.154.122]
ももさんへ
はじめまして。
HPの料金のところに明記してあるとおり、装置が入ってから治療が終わるまでの間にお支払い頂ければ、一括でも分割でも利息はかかりません。治療前に「先払い」や「頭金」等も必要ありません。
2022/07/19 21:06 [xxx.149.89.8]
りょうさんへ
はじめまして。
ワイヤー交換の際にブラケットが取れたのに、その日に付け直さないで1ヶ月後に付け直すなんて考えられないですね。
どうゆう歯医者でしょうか。
影響は、現在治療のどのステージなのかによっても変わってきますが、治療後に後悔しても遅いです。
歯医者を変えた方が良いと思います。
2022/07/13 15:48 [xxx.147.88.29]
ショコさんへ
はじめまして。
なんとも恐ろしい話ですね。
こちらも弁護士さんに頼んで、弁護士さんから連絡して貰うしか方法がないと思います。
文面を読む限りでは、そのような念書にサインをしてあっても、返金してもらうことは可能だと思います。
返金額やその他諸々は弁護士さんと相談してください。
2022/07/13 15:02 [xxx.37.7.129]
かりんさん
根管治療が適切になされていれば、抜歯する必要はありません。
根管治療をしてあっても矯正治療は問題なく出来ますし、矯正の治療と並行して根管治療を行う事も可能です。
根管治療をした歯は破折しやすいから根管治療はしないで抜歯してインプラントに、という歯医者もいますが、それは、根管治療が面倒で不採算だからそう言っていると思って間違い無いです。
「今のところ神経に問題はないが、神経が悪くなる移行中かもしれない」というのは、おかしな診断です。
他の歯医者に行かれてはどうでしょうか。
2022/07/12 14:08 [xxx.37.7.129]
かりんさん
はじめまして。
患者さんによっては、毎年必ず転勤があるというお仕事に就かれている方がいらっしゃいます。
治療中の転医に関しては、日本矯正歯科学会や日本臨床矯正歯科医会で料金の精算の目安などを定めていますが、やはり治療中の転医は避けたいものです。
先生によって使用しているブラケットが違ったり、テクニックが違うことが多いからです。
私は転勤が必ずあるという患者さんには、基本的に実家の近くの専門医で治療を受けてはどうかと提案しています。
大体 1ヶ月~3ヶ月に1度の調整を行いますが、調整に来たときに実家に顔を出して行けば如何ですか、ということです。
根管治療をしてある歯でも矯正の治療には全く問題はありませんが、根尖病巣がある場合、あるいは歯周病や縁下歯石がある場合は、矯正治療開始前に治療をしておかなければなりません。
2022/07/11 15:58 [xxx.37.255.65]
ちょこさんへ
噛み癖によって歯が外側に動いてしまうのではなく、下顎は左右に動きますから、下顎自体を左にズラして噛んでいませんか、ということです。
左で噛んでいるから左の歯が外側に出るということは無いと考えて良いと思いますが、その先生はどう考えるのか聞いてみては如何でしょうか。
2022/07/09 16:44 [xxx.91.228.82]
フラワーさんへ
はじめまして。
学会やスタディークラブの会員は、海外では、所定の審査を通過して試験にも合格しないと会員になれないという非常に厳格な学会がありますが、日本では入会申込書を書いてお金を払えば会員になれるという会が多いので、○○学会の会員であるから信頼できる、と考えるのは間違いです。
見る限り、「資格」と呼べるものではありません。
ワイヤー矯正に反対の主義というのは、何故に反対なのでしょうか?
世界中で矯正専門医はワイヤー矯正でキチンと治療をしているわけですから、反対するのは、ただ単にその先生がワイヤー矯正が出来ないからだと思います。
ご質問の返金に関しては、「治療したのだから返金はしない」と言うならば、治療の効果について説明を求め、健診で矯正が必要であると言われたこと、さらに、セカンドオピニオンで訪れた先生の診断と治療方針を書面にして、弁護士さんから内容証明郵便を送って貰い、返金をして貰うのが良いかと思います。
その際は、カルテや歯型なども全て複製資料を提出して貰うように書いて貰った方が良いと思います。
返金額に関しては、どのような治療契約で開始したのかわからないので、明確にはお答え出来ませんが、年齢的に永久歯の矯正を依頼していると考えて良いと思いますので、日本臨床矯正歯科医会のHPに書いてある精算の目安を参考にしてみては如何でしょうか。
これによると、全ての歯の整列が終わっている段階で60~70%程度返金ですから、最低42万円程度は返金されて当然、ましてや犬歯が外側に出てきていて、歯科健診で矯正治療の必要性を指摘されたのであれば、治療は殆ど進んでいないと考えられますので、私個人の意見としては、85~90%は返金して貰って然りであると思います。
フラワーさんが直接話してもラチがあかないと思いますので、弁護士さんに頼んだ方が良いと思います。
内容証明郵便を送るところまでであれば、3万円くらいだと思いますが、事前に法律事務所に電話して費用を聞いてみてください。
2022/07/05 11:14 [xxx.37.255.65]
ちょこさんへ
はじめまして。
専門的な話になりますが、第一大臼歯の咬合関係にはⅠ級、Ⅱ級、Ⅲ級があります。
上顎第一大臼歯に対して下顎の第一大臼歯が後ろに位置している場合はⅡ級になります。
ちょこさんは左がⅡ級だと思います。
この場合、上は抜いても下は抜かない(Ⅱ級仕上げ)ということがありますので、先生はそうゆう診断から左下は抜かないという選択をされたのだと思います。
この場合、左下の小臼歯を抜いても左下の臼歯を手前に移動するだけで、抜いた意味がないことが多いです。
ちょこさんの場合、治療前に下顎の正中が左に寄っていたのでしたら、これらの状況から左下は非抜歯になったのではないかと考えられます。
上だけ抜いて下は抜かないで、大臼歯がズレた状態で問題ないのか、と聞かれる患者さんが多いですが、これはⅡ級仕上げというきちんとした治療法の1つですので、心配は無用です。
先生は検査結果を分析されて治療方針を立てておられると思いますので、専門外の人から「抜いて欲しい」と言われて、気分を害されたのではないでしょうか。(私はお口の中を見ていませんので、先生の判断が間違っていないと言い切ることは出来ませんが)
下顎は左右にズレて噛んでしまうことがありますので、左の犬歯小臼歯が外側に出ていても、じつは「かみ癖」ということもあります。
一度、他の専門医の先生のところに行って、セカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょうか。
2022/07/01 20:31 [xxx.73.171.1]
ちなつさんへ
私の想像ですが、治療前は少し叢生があり、少し上顎前突っぽかったのではないかなと思います。前歯が開咬になったのは、おそらく、その叢生を治したことで前歯が前突して、開咬になったのではないかなと思います。
初診時にガミースマイルをどうにかしたいことを伝えていて、セファロ分析もして非抜歯矯正で治療出来るということで治療を開始したにもかかわらず、今になってセファロ分析の結果を出して矯正でガミースマイルを治すのは難しいと言われた、これでは検査・診断している意味がありません。
初診時の時点で上歯と唇の位置に問題がなく、矯正でガミースマイル改善の見込みがないのであれば、治療開始前にそのような説明がある筈です。
「あなたは顎の比率が高いこともしくは歯茎、唇の方に問題があると思われる」というのであれば、これは治療前にわかっていたことで、治療前にそのような説明がある筈です。ましてや、手術が必要であれば最初からその説明があるのが当然で、今になっていきなりそのようなことを言うなどとは常識では考えられないです。
「治療前から今までガミーについては何も変化していない」というのが事実かどうかは、治療前と今の側貌頭部X線規格写真を重ね合わせてみればはっきりしますが、これは経験を積んだ専門医でないと正確な重ね合わせが出来ず、都合の良いように丸め込まれる可能性があります。
返金を求めるよりも、まずは最初と比べて今の状態がどうなっているのか、そして今後どうゆう治療が必要なのか、それを明らかにしなければならないと思います。これはその先生に聞いてもダメだと思いますので、他の矯正専門医に行き、きちんと検査して現状を記録し、治療前の資料を渡して貰って、分析してもらうことが必要であると思います。
「私は後者のガミースマイルに該当すると言えるかと思います。そのため今になって手術が必要という話が出てきたと考えられます。」それは違うと思います。手術が必要かどうかは最初の段階でわかっている筈です。そのために検査をしているわけですから。
今までの経過と先生の対応を読む限り、その先生と直接話してもダメだと思います。
カルテ等改ざんされる前に弁護士さんに相談した方が良いと思います。
返金請求は弁護士さんがやってくれる筈です。