menu
MENU

相談室

インターネット相談室

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、他医院で矯正治療をしているが困っているという方や、セカンドオピニオンが欲しい方などの相談にお答えしています。
忙しいので、すぐにはお答え出来ませんが、大体1週間以内にはお返事出来るように努力しております。
時間的制約から、矯正歯科に関する相談にのみ回答させて頂きます。
 
相談内容の中には、明らかに医師側に問題ありと考えられる場合もあり、その際にはかなりシビアなお返事を書きますが、訴訟を煽っているわけでもなければ、他医の業務妨害をするつもりはありませんので、誤解無きようお願いいたします。
また、返答内容は、私が矯正歯科専門医として長年培った知識と臨床経験に基づくものであり、あくまでも私の私見です。
私の言っていることが絶対に正しいという保証はありませんので、御承知下さい。
 
お名前やメールアドレスは公開されませんが、偽のメールアドレスや、匿名・偽名の相談にはお答え致しません。
また、システム上、投稿内容は私どもでは一切修正出来ませんので、個人情報や誹謗中傷が含まれているものには回答致しません。
 
ひろ矯正歯科に通院中の方は、診療の際に御相談頂いたほうが詳しく説明出来ますので、ここに書き込まれてもお返事はいたしません。
 
 

  • フワフワめまい

    2021/03/09 19:21 投稿者:フクロウ [xxx.8.96.224]

    はじめまして。
    40代・女性ですり
    めまい・フラつきに悩んでいます。
    歯並びは乱杭歯です。
    噛み合わせも悪く、食事に苦労しています。顎の調子も悪いです。
    総合病院の歯科口腔外科で矯正を勧められ、
    専門医の先生がいる矯正歯科へ行ってみたのですが、
    もう広げられないし、歯列矯正では噛み合わせは治らない。
    めまい・フラつきがある人はダメ。
    めまいが治ってからならやってもいいけど奥歯はかまいたくない。
    前歯だけならいいよ。
    とのことで断られてしまいました。

    ひろ矯正歯科さんも同じでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    フクロウさんへ

     

    はじめまして。

    「もう広げられないし、歯列矯正では噛み合わせは治らない。」というのが気になります。

    たいへんな状態になっていなければ良いのですが、、。

     

    「めまい・フラつきがある人はダメ。めまいが治ってからならやってもいいけど奥歯はかまいたくない。前歯だけならいいよ。」

    という点も、誠意・思いやりの無い歯科医のように思えますが、、。

     

    お困りでしたら、一度診せてください。

    取り返しのつかない、たいへんな状態になっていなければ良いですが、、。

     

     

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 大学生 矯正を始めたいという悩みです。

    2021/03/09 00:23 投稿者:アキーン [xxx.191.52.48]

    かなりの歯並びの悪さ(叢生と歯医者さんに言われました)に矯正を考え始めています。親知らずが神経深くに埋まっていて大病院での入院は必須、かつ抜歯が終わってから矯正開始と言われました。

    家庭的にかなりの貧困で親はサラサラお金を出してくれる気はありません。僕も毎月かなりの額を稼いでいますが
    ・奨学金返済
    ・生活費

    に大半が消えてしまい、自由に使えるお金はせいぜい1万残るか残らないか…という状況です。

    そんな僕でも矯正を始めることは現実問題として、可能でしょうか?

    アキーンさんへ

     

    はじめまして。

    アキーンさんの収入がどれ位で、支出がどれ位、支出の中で出費を減らせるものがどれ位あるのか、私にはわかりませんので、返答することは不可能ですが、アドバイスとして、治療を始める際には治療前に取り交わす治療契約書以外に必要なお金がないか、つまり、医院によっては、あとから装置を作り替えるから装置代追加とか、保定料金は別途必要などという「あくどい」歯科医院もありますので、治療前によくご確認ください。

     

    それから、治療するということは、通院のための交通費も必要になってきますので、そのへんをよく考えて、問題なければ治療開始ということになるでしょうか、、。

     

    最近は「相談無料」という矯正歯科が増えているようですので、一度矯正専門医に相談に行かれてはいかがでしょうか。

    費用が安くても、一般歯科で矯正も標榜しているところで矯正治療を受けるのは避けた方が良いと思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • マウスピースの使用による不調について

    2021/02/21 00:39 投稿者:ぱんなこった [xxx.117.149.151]

    どこに相談すれば良いのか悩んでいたところ、こちらのサイトにたどり着きました。
    矯正に関する相談ではないのですが、お教えいただければ幸いです。

    とある歯科医で、歯ぎしり(噛みしめ)と顎関節症気味であることから、夜間にマウスピース(固いやつ)を使用するように言われました。

    最初のうちは調子が良かったのですが、次第に噛み合わせが悪くなってしまいました。
    マウスピースを外す日中が苦痛で、顎に痛みも出るようになりました。

    痛みがあっても、予約がいっぱいで診てもらうことができず、急遽他の歯科医に診てもらったところ、マウスピースの使用を中止するよう言われました。
    半信半疑でしたが、ちょうど新聞記事で、マウスピースによる被害(これは矯正でしたが)を見て、マウスピースの使用を中止しました。

    それから、少しずつ違和感は無くなっていったのですが、やはり噛み合わせがおかしくなったようで、今まで歯ぎしりで削れていた歯とは別の歯が削れるようになってしまいました。

    どうにかしたいと思っていますが、どこに診てもらうのがいいのか、どのように相談すれば良いのかも分かりません。
    アドバイスを頂けたら助かります。

    ぱんなこったさんへ

     

    はじめまして。

    ぱんなこったさんが夜間に使っている硬いマウスピースは、ナイトガードと言って、最近問題になっているマウスピース矯正とは根本的に異なります。

    調子が良くないなら、ナイトガードを入れた最初の歯医者に行って診て貰うのが良いと思います。

    予約が一杯でも、痛みがあれば診てくれないのでしょうか?

    痛いから診て欲しいと言えば急患で診てくれませんか?

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 昨日非抜歯矯正について投稿した者です。

    2021/02/19 13:33 投稿者:らら [xxx.128.48.49]

    見ず知らずの他人の相談にきちんとお答えくださり本当にありがとうございます!

    非抜歯矯正をする前に訪れた矯正歯科でレントゲン、歯形、顔・歯の写真の資料が残っていたので経緯をお話して譲って頂きました。
    非抜歯矯正の歯科に何度かカルテの開示を自分自身で電話で頼んだのですが、なんせ10年前の事なので膨大な数の中のカルテから探し出すのは困難と断られました。廃棄はしてないという事でしたが、電子カルテなのでどのパソコンに入っているかわからないそうです。
    これは本当の話だと思いますか?
    証拠を集めようと何件か今や昔のかかりつけ歯科医院にレントゲンの提示を求めたら20、10年前のものでも皆さんすぐ出してくださり貸してくれました。
    私が非抜歯矯正をした医師について不満があると電話で伝えてしまったので、証拠になるカルテを出すのを渋っているのでしょうか?
    また、レントゲン改竄などされていないか不安です。簡単に出来るものなのでしょうか?


    昨日、いつもは歯のクリーニングで通院している歯科医院が矯正の先生がくる日だったので、非抜歯矯正をする前のレントゲン、歯の写真をみて頂きました。
    歯の写真を見た瞬間、これは抜歯矯正するしかない状態だと言われました。
    非抜歯矯正をした医師は矯正業界で有名な人で、この人以外は皆抜歯矯正するだろうとの事でした。
    絶対に非抜歯矯正するという医院に行った私に損失がある言い方をされたので、私が悪いのではないかと自信がなくなりました。
    レントゲンでは歯根がどれだけ短くなっているか判断できないと言われましたがそうなんですか?CTじゃないとわからないと言われました。

    来月丁度抜歯矯正が終了して二年目の精密検査を大学病院で受けます。
    その時に大学病院の先生にも当時の資料を診て頂きますが、やっぱり先生同士のいざこざがあるだろうし、正直かかわりたくないのが本音でしょうか?大学病院の先生には感謝しているので、困らせたくないです。

    6年前に終了している矯正の患者はもういないものとして扱われるのでしょうか?何度電話してもあなたにかける時間はないと言われショックを受けています。

    先生の助言通り、近々弁護士さんに相談しようと思っています。大学病院で資料を診てもらってからの方が良いでしょうか?


    また長々とすみません。
    よろしくお願いいたします。

    ららさんへ

     

    カルテや歯型模型は5年間保管義務があります。

    5年を超えると捨てても法的には咎められませんが、医療機関であれば廃棄すること無く、ずっと保管しているのが普通です。

    非抜歯の有名な先生というと、おそらくあの先生だと思います。

     

    歯医者もいろいろですので、ひどい治療に対しては真っ向から闘ってくれる先生もいれば、付き合いのある先生だと、ららさんのことを連絡される可能性があります。

    ですので、他の医院に受診するよりも、まず一番先に行うべきは、裁判所が行う資料保全です。

    カルテを書き換えられてからでは手遅れです。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 非抜歯矯正について

    2021/02/18 19:19 投稿者:らら [xxx.128.50.141]

    数年前に非抜歯矯正を受けました。
    本当は他院で抜歯矯正やるつもりでしたが、この矯正歯科は非抜歯で出来ることが有名で検査を受けたところ、親知らずを抜歯すればスペースが空き歯を並べる事ができると言われたので信じてお任せしました。
    元々重度の乱杭歯で、顎がすごく小さいのに歯が平均よりすごくでかく、出っ歯で口が閉じれないのを矯正で治したかったのですが、非抜歯矯正終了後更に口元が突出して閉じれなくなりました。
    親のお金で治療したし、4年間の矯正期間を無駄にしたくなかったのでこれは気のせいだと自分自身に言い聞かせ二年間過ごしました。が、やはり家族などの周りの人に矯正しない方が良かったねと言われ気になり、その矯正歯科に話し合いにいきました。感情的になり泣いた私に医師はじゃあ今から抜歯矯正する?と言われ私はぶちギレてしまいそれからその歯科には行ってません。なら最初から抜歯矯正をすればよかったんではないか?こういう結果になることがわからなかったのか?など毎日考え込んでいました。
    そこで大学病院に相談にいって精密検査をうけると、歯根が極端に短くなっていることが判明しました。歯茎下がりもひどく、再矯正に耐えられないかもと言われました。でもどうしても口を閉じられるようになりたくて4年間抜歯矯正をして今は終わってから二年くらい経ちます。
    自然に閉じられるようになりましたし、見た目もすごく良くなりました。口元が恥ずかしくてマスクが手放せなかったのですが、それもなくなりました。

    こうして抜歯矯正を終えた今、本当にあの非抜歯矯正の四年間は何だったのか?肉が抉れる程の口内炎(一生治らない傷痕になった)、歯列を広げる為の激痛のゴムかけ、なにより高校生という思春期に矯正装置をつけなければならなかったということが全て無駄、それどころか歯列を広げすぎたので元に戻すのがすごく大変でした。
    どうしてもあの非抜歯矯正をした医師が許せません。
    なので話し合いをもう一度したいと6年ぶりに電話したのですが受付の方しか出ません。コロナで予約がこみあっているので話し合いは2度とできないと言われました。電話もできない、手紙も返事がないとお手上げ状態です。
    歯科医師会や消費者センターには力になれないと言われました。日本矯正学会?にメールしましたが手紙を書いて駄目なら弁護士をという回答でした。
    どこか頼れる機関をご存知ないでしょうか?
    また、非抜歯矯正をうたっている矯正歯科は、どんな状態の患者も非抜歯矯正するのですか?
    よろしくお願いいたします。

    ららさんへ

     

    たいへんな思いをされましたね。

    歯科医師会や消費者センターは、話を聞いてくれても、ららさんの力にはなってくれないと思います。

    お困りなら、まずは弁護士さんに頼んで、資料保全をすることです。

    それで、非抜歯治療が妥当であったのか、不適切な治療であったのかを第三者が判断し、明らかに不適切な治療であったとなれば、損害賠償、慰謝料請求となると思います。

     

    その非抜歯で治療した先生は、治療前に詳しい検査をして、治療後はどのようになるという説明は無かったのでしょうか?

     

    非抜歯矯正に関しては、日本だけでは無く、海外にも非抜歯を唱える団体があり、そこに属している歯科医師も多いですが、矯正治療は歯を真っ直ぐにすれば良いというものではありません。

    どう考えても抜くべきなのに、無理に抜かないで治したことで歯が飛び出してしまい、歯根が露出し、歯がダメになるという事例が多いです。

     

    抜きたくないのは患者さんだけでなく、私達矯正歯科医も同じで、ひろ矯正歯科にも「抜かないで治して欲しい」という患者さんがお見えになりますが、きちんと治療するには、抜歯が必要な割合は日本人の約70%と言われています。

     

    まずは弁護士さんに相談して、弁護士さんの指示に従って大学病院や専門医を受診してセカンドオピニオンを得るのが良いと思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • ブラケットオフ後のキズについて

    2021/02/17 18:24 投稿者:しとみ [xxx.177.245.182]

    廣院長先生、はじめまして。
    しとみと申します。

    神奈川の矯正歯科で一昨年の末にブラケットを外し、今はリテーナで保定をしております。
    そのブラケットを外した際の事ですが、先生がワイヤーとブラケットを外されたのち、歯科衛生士さんに交代して歯に残った接着剤を削ってもらいました。
    最初は機械で削っていたのですが、途中から手に持った器具で顎が持っていかれるぐらいガリガリ全ての歯を削り始め、だいぶ長い時間削っていたので、こんなに削って大丈夫なのかな…と思っていました。
    恐る恐る鏡を見ると、ブラケットが着いていたほぼ全ての歯が刃物の切り傷みたいな感じで削られてツヤがなくなっていました。
    最初はまだ接着剤が残っているのかと思いましたが、素人目から見ても、そうではないのは明らかでした。
    翌月また矯正歯科に行った際に、キズのようになっていますと申し出ましたが、そんな事でキズにはならないの一点張りで、そんなに気になるなら磨いて段差を滑らかにしましょうと言われ、やっていただきましたが、ほとんど変化はありませんでした。
    このまま泣き寝入りするしか無いのかなとも思いましたが、悔しくて諦められません。
    かかりつけの一般歯科の先生にもご相談して、大学病院等にセカンドオピニオンを求めるため紹介状をいただけないかとお願いしましたが、お断りされました。
    訴訟などになると精神的にも金銭的にも大変だからやめた方がいいとの事です。

    廣院長先生にご相談するのは筋違いかも知れませんが、藁をもすがる思いで送らせていただきました。
    接着剤の残りではなくキズである事を立証できる何か良い方法はありませんでしょうか?
    矯正の担当の先生とはなるべく対話で解決したいと思っております。
    お忙しいとは思いますが、ご教示いただけますと有り難いです。
    どうぞ宜しくお願いいたします。

    しとみさんへ

     

    はじめまして。

    矯正の接着剤は、大きく分けると2種類に分けられます。

    1つ目は、4メタと言われるもので、粉と液が反応して硬化するもので、比較的柔らかいのが特徴です。

    2つ目は、コンポジット系と言われるもので、吸水性も少なく、耐摩耗性も高い物です。

     

    いずれも装置を撤去した後は、歯面に残った接着剤を除去しますが、1つめは通常、スチールバーでゴリゴリと削り落としますが、健康な歯の表面はスチールバーでは削れません。

     

    2つめは、通常は専用のバー(エアータービン)を使って歯科医師が削って行くことが一般的です。

     

    文面を読む限り1つ目かなと思われ、バーでゴリゴリと削り落とす際は、かなり頭に響いて不快ですが、歯のエナメル質は通常削れません。

     

    鋭利な手用スケーラーで激しく引っかけば、歯面は傷は付くと思いますが、しとみさんのお口がどのような状況で、どの程度の傷が付いているのかは見てみないとわかりません。

     

    お近くの一般歯科に行って見て貰ってはいかがでしょうか。

    以上、御参考になれば幸です。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 先天性欠損?

    2021/02/13 21:38 投稿者:もる [xxx.109.125.53]

    はじめまして。高校生の子供のことでご相談いたします。
    上の側切歯が生えてきませんでしたが定期健診でも特に問題にはされず、これまで何もしてきませんでした。
    小学生の頃は、その部分が1本分空いていたのですが、だんだんその隙間を埋めるように歯が動いてきました。その結果、前歯の中心がずれてしまい、コンプレックスに感じているようです。
    これからでもできる治療がありましたら、教えていただけますでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    もるさんへ

     

    はじめまして。

    矯正治療は年齢に関係なく行う事が出来ます。

    ひとくちに高校生と言っても、高校三年生の女の子と、高校一年生の男の子では治療方法が変わってくると思います。

    なるべく早めにお近くの矯正専門医に御相談に行かれることをお薦め致します。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 先生の返信について

    2021/02/13 06:59 投稿者:はる [xxx.220.160.215]

    返信ありがとうございました!悩んでることが解決するかなと思い、他の方の相談を拝読させていただきました。
    先生の返信で「治療費を支払い済みの場合でも、治療の進み具合に応じて返金しなければいけないことになっています。」とゆうのを見ました。矯正の件で悩んでおりいろいろ自分でも調べてはいるのですが、、、
    これは定められていることなのでしょうか?

    はるさんへ

     

    大前提として、「治療開始時に全額(あるいは半額程度の頭金)を支払わないといけない」、そして「一旦支払った費用は如何なる理由があろうとも返金しません」という念書を取るの歯科医は悪徳以外の何物でもないです。

    そうゆう所では治療結果も推して知るべしですから、そうゆうところで治療契約をしないことです。

     

    日本臨床矯正歯科医会でも精算の目安を定めています。

    https://www.jpao.jp/05jpao/0510insistence

    これは、あくまでも参考で、絶対これに従わないといけない、というものではありませんが、おおよその目安にしてください。

    お近くの専門医を受診してセカンドオピニオンを得て、弁護士さんを通じて話をしたほうが良いと思います。

     

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 適切な治療法を教えてください

    2021/02/11 07:57 投稿者:はる [xxx.220.160.215]

    返信ありがとうございます。矯正使用方法で誤りがあるか確認したく、何点か相談があります。
    よろしくお願いします。
    ①マウスピース(クリアライナー)で部分矯正していました。最後から3回目くらいのマウスピースの装着時間は
    夜寝る時だけとか2日に1回とかでいいよと言われ装着しておりました。
    後半になるとマウスピースは2日に1回や頻度が落ちるいうのは正しい使用方法なのでしょうか?
    ②リテーナーは一生つけて下さい。と言われましたが、保定期間に終わりはないのでしょうか?
    ③リテーナーをつける前に
    リテーナーの1つ前のマウスピースを半年つけて下さいと言われましたが、1つのマウスピースを半年間付けていてもよいのでしょうか。

    はるさんへ

     

    ①は、その状態によって変わると思いますので、文面からでは何とも言えません。

    ②は、一般的に歯並びは矯正をしてもしなくても、歳とともに悪くなることが多いですから、きれいな状態を保ってゆきたければ、保定も続けるのが無難です。

    ③も文面からではお答え出来ませんが、1つ前のものを使うように言われたのは、歯が動いたためではないかと想像されます。

     

    以上、文面からのみのお答えですので、間違っているかも知れません。

    お近くの矯正専門医を受診してセカンドオピニオン、サードオピニオンを得る方が良いと思います。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

1 54 55 56 104
to top